心のアクセル 夢を持てない子どもが夢を持てるようになるための方法 あなたの夢は何ですか?と聞いても答えられない子どもが日本には多くいます。残念ながらただ学校に行っているだけでは夢を持てないのが今の日本の教育です。夢を持つためには学校以外での活動が大切です。家庭での夢の見つけ方をお伝えします! 2024.07.28 心のアクセル
心のアクセル 良い子ちゃんが自分らしく生きるために必要な3要素とは? 子どもの聞き分けが良く、親の顔色を見ている気がする…。将来大丈夫?と不安に思うママもいますよね。良い子ちゃんになってしまう原因とは何でしょうか?私の体験談をもとに、良い子ちゃんが自分らしく生きるために今ママにやって欲しいことをお伝えします。 2024.07.18 心のアクセル
心のアクセル 学校行事を嫌いにさせない!子どもが本番に挑む事前フォローのやり方 学校生活に疲れやすい繊細なお子さんは、運動会、音楽会、遠足などの学校行事の度に参加が危ぶまれることがあります。学校行事を嫌いにならずうまく参加することができるにはどうしたらいいのか?事前にできるママの対応についてお伝えしていきます。 2024.07.03 心のアクセル
心のアクセル 「ママやって」できるのにやらない子が自ら挑戦する自信の授け方 子どもがやればできるのに「ママやって」と自分でやらないとお困りのことありませんか?子どもがやればできるのにやらないことには理由があります。理由を理解して対応することで自ら挑戦する自信を授けることができるのでお伝えします。 2024.06.27 心のアクセル
心のアクセル 子どものやる気を引き出し「挑戦心」を育てる作戦会議の仕方 繊細なタイプの子どもは新しいことへの挑戦を嫌がる傾向にあり、心を強く育てたいけど子どものやる気を引き出せない…というママもいると思います。今回は私の体験談をもとに上手く子どもの気持ちを乗せて挑戦した話をお伝えします。参考になると幸いです。 2024.05.27 心のアクセル
心のアクセル 繊細な子どもが「へこたれない力」を手に入れるためのトリセツ活用法 繊細なタイプの子どもは周りの言動に落ち込むこともあります。子どもへの理解があればその状況を避け、子どもは活き活きと生活ができます。今回はママが子どものトリセツを子どもに関わる人たちに届けるためのポイントを体験談を通してお伝えしていきます。 2024.05.24 心のアクセル
心のアクセル 鍵盤ハーモニカが苦手な小学生への教え方!行動を3つに分解する練習のコツ お子さんが鍵盤ハーモニカができないとお悩みのことありませんか?鍵盤ハーモニカには効果的な教え方があります。我が家のなかなか練習できなかった息子がご機嫌で練習し弾けるようになった方法がありますので、練習のコツをお伝えします。 2024.05.24 心のアクセル
心のアクセル 友達付き合いがうまくいかない子どもは〇〇すると感情表現ができる! 同年代の友達との関わり方が分からずクラスに馴染めないお子さんもいると思います。友達付き合いについて親子で学ぶためのある習慣を、寝る前にとり入れてみませんか?子どもの感情表現がうまくでき、友達付き合いにも変化が見られるようになりますよ。 2024.05.23 心のアクセル
心のアクセル 不安が強い!初めてのことが苦手!な子どもをやる気にさせるママのささやきトーク術 不安感が強くて極度の緊張でとにかく初めてのことが苦手…というお子さんには緊張をやわらげて気持ちを前向きにさせるママの対応があると一歩を踏み出せます。子どものできた!を引き出すために大切にして欲しいことと子どもへの丁寧な関わり方をお伝えします。 2024.04.16 心のアクセル
心のアクセル HSPタイプの子は旅行が嫌い?新しいことが苦手でも挑戦できる秘訣 HSPタイプの子どもが旅行を嫌い、なかなかお出かけできずにお困りのことありませんか?初めてのことが苦手で不安の強い繊細な息子が旅行に行き、シュノーケルやトレッキングなどの新しいことに挑戦することができたので、その秘策をお伝えしていきます。 2024.04.12 心のアクセル