生徒さんの声 癇癪を克服し自ら行動する子になりました 小学1年女の子のママ ◆癇癪に悩んでいました 1)個別相談をした頃はどんなお悩みがありましたか? ... 2024.05.21 生徒さんの声基礎講座生の声
生徒さんの声 脳の仕組みを理解すると子育てがしやすくなりました 小学1年男の子のママ ◆行きしぶりに困っていました 1)個別相談をした頃はどんなお悩みがありました... 2024.05.08 生徒さんの声基礎講座生の声
生徒さんの声 母子分離不安っ子が親から離れてポケバイに挑戦できるようになりました! 小学1年男の子のママ ◆母子分離不安がありました 1)個別相談をした頃はどんなお悩みがありましたか... 2024.05.08 生徒さんの声基礎講座生の声
ストレス 学校や園の行事は大試練!繊細な子どもの疲れを癒すママの対応 学校生活が落ち着いてくると今度は学校や園行事が始まります。繊細な子どもはイレギュラーな行動を強いられると不安が強くなります。行事がある度に不安が募る繊細な子どもが、うまく行事を乗り越えるにはどうしたらいいのか?ママの対応についてお伝えします。 2024.05.05 ストレス
生徒さんの声 不安が強く付き添い登校していた娘が元気に学校に通える日が増えました 小学1年生の女の子のママ ◆不安が強く、付き添い登校をしていました 1)個別相談をした頃はどんなお... 2024.05.04 生徒さんの声基礎講座生の声
親子の愛着 自己肯定感が低すぎる!HSCの自己肯定感を高める子育て HSCタイプの繊細なお子さんの自己肯定感が低すぎると心配になることありませんか?自己否定していた繊細な息子が自信をつけることができた経験から、繊細な子どもの自己肯定感が低くなる理由と自己肯定感を高める子育てのコツについてお伝えします。 2024.05.04 親子の愛着
生徒さんの声 不安が強く行動できなかった子どもが人前で和太鼓を叩けるようになりました 年中の男の子のママ ◆不安が強く行動できませんでした 1)個別相談をした頃はどんなお悩みがありまし... 2024.05.04 生徒さんの声基礎講座生の声
親子の愛着 「先生怖い」を防ぐ!繊細な子が担任を好きになるママの声かけ術 繊細な小学生のお子さん、「担任の先生が怖い!」と不安になったり、登校渋りをすることありませんか?「先生怖い!」と言っていたわが家の繊細な息子が登校渋りを改善し、先生との信頼関係を築くことができたので、その声かけ術をお伝えします。 2024.05.04 親子の愛着
生徒さんの声 不安が強く登校しぶりしていた娘が笑顔で学校に行けるようになりました 小学3年生の女の子のママ ◆不安が強く登校しぶりがありました 1)個別相談をした頃はどんなお悩みが... 2024.05.04 生徒さんの声基礎講座生の声
生徒さんの声 お友達トラブルの多かった息子が仲良く遊べる日が増えました 小学2年生の男の子のママ ◆お友達トラブルが多く悩んでいました 1)個別相談をした頃はどんなお悩み... 2024.05.04 生徒さんの声基礎講座生の声
生徒さんの声 母子分離不安が強く登園渋りしていた娘が幼稚園の思い出旅行に行けました 年長の女の子のママ ◆母子分離不安が強く登園渋りがありました 1)個別相談をした頃はどんなお悩みが... 2024.05.04 生徒さんの声基礎講座生の声