親子の愛着

将来の夢を持てない小学生が急増中!親子の会話から夢が生まれる仕組みとは?

小学生の子どもが抱く夢の大半が本気でなく一先ず書いている…ということを知っていますか?今の子どもは夢の描き方を知りません。学校でも教えてくれません。子どもが本気の夢を持つのに親子の会話が欠かせません。今回は夢を見つけるヒントをお伝えします!
ラボ生の声

集団生活をスムーズにスタートするため子どもの理解を深めておきたかった

3歳 男の子のママ ◆集団生活を見据えて 1)個別スタートセッションに参加したきっかけや悩みは何でし...
心のアクセル

良い子ちゃんが自分らしく生きるために必要な3要素とは?

子どもの聞き分けが良く、親の顔色を見ている気がする…。将来大丈夫?と不安に思うママもいますよね。良い子ちゃんになってしまう原因とは何でしょうか?私の体験談をもとに、良い子ちゃんが自分らしく生きるために今ママにやって欲しいことをお伝えします。
ラボ生の声

画期的!子育ては分析することでうまくいく

小学3年生 男の子のママ ◆繊細なわが子が生きやすくなるために 1)なぜココロの科学ラボに入ろうと思...
ラボ生の声

子どもの背中を見て新しいことへ挑戦したくなりました!

8歳 男の子のママ ◆新しいことに挑戦したくなりました! 1)なぜココロの科学ラボに入ろうと思われま...
ラボ生の声

トレーナーになってお金の心配から解放されたい

年中 男の子のママ ◆お金の心配をトレーナーになって解消したい! 1)なぜココロの科学ラボに入ろうと...
ラボ生の声

子育てに自信をもつためトレーナーの道を目指しました!

8歳 男の子のママ ◆自信を持って子育てするために学び続けることを選びました 1)なぜココロの科学ラ...
ラボ生の声

無気力だった娘が明るくなり 好きなことができるようになりました

小学3年生 女の子ママ ◆不安の強さから様々な症状がありました 1)個別相談をした頃はどんなお悩みが...
心のブレーキ

親の言うことを聞かない子どもに声が届く会話のはじめ方

いくら言っても親の言うことを聞かない!と嘆いているママはいませんか?子どもに感情的に応戦しても子どもは余計に親の話を聞けなくなり親の声を拒絶することになります。子どもに声が届きやすくなる会話のはじめ方や会話のポイントについてお伝えします。
ラボ生の声

トレーナーになる!という夢を見つけました

6歳 男の子のママ ◆トレーナーになりたい! 1)なぜココロの科学ラボに入ろうと思われましたか?  ...
心のブレーキ

子育てがうまくいかないと悩むママを救うペアレントトレーニングとは?

子育ての相談をしても解決できず、逆に悩みが深くなってしまったママ必見です。うまくいかない子育ての中で即!実践できるサポート体勢を整えたペアレントトレーニングをご紹介します!子育てが分からない…から子育てが楽しいに変わることができますよ!
親子の愛着

休み明けの「学校行きたくない」はママの対応で予防ができる!

子どもが休み明け「学校行きたくない」と言うのが予想できるなら、言い出してから対処するのではなく、事前に言わないように予防してみませんか?不安を取り除くようなママの関わりがあると子どもは元気に学校に行けます。今回はその対応についてお伝えします。
タイトルとURLをコピーしました