心のブレーキ 「またか…」繊細な子どもの1時間以上泣き叫ぶ癇癪がピタッと落ち着く感情の脳の正しい対応 思い通りにいかないと些細なことで泣き叫ぶといった癇癪(かんしゃく)を起こす繊細な子どもに、「寄り添っても、共感しても、なかなか解決しない…」と悩んでいませんか?実際に1時間以上泣き叫ぶわが家の3歳の息子の癇癪がピタッと落ち着いた、癇癪の正しい対応方法をご紹介しますね。 2025.03.08 親子の愛着心のブレーキ
親子の愛着 「もう限界」繊細な小学生のママにだけ癇癪は脳からのSOSだった! 「一歩外に出るといい子なのに」「なぜ私にだけ?」「もういい加減限界」繊細な小学生のお子さんがママにだけ泣いたり、怒ったり、癇癪(かんしゃく)を起こす状況にお困りではありませんか?実は癇癪は脳からのSOS!癇癪を起こす原因とママがラクに対応できる方法についてお伝えします。 2025.03.04 親子の愛着ストレス
心のブレーキ 「公園に行くって言ったのに!」予定変更が苦手な繊細な子の脳に届くママの魔法の声かけ 「公園に行くって言ったのに!」急な予定変更が苦手で、予定が変わった時、泣いたり、癇癪を起こしたりするお子さんにお悩みのことはありませんか?実際にわが家の3歳の息子にもバツグンに効果があった、予定変更があってもスッと受け入れられる魔法の声かけをご紹介します。 2025.02.07 親子の愛着心のブレーキ
親子の愛着 思い通りにいかないイライラ・・ 繊細な子の「ママにだけ癇癪」が激減するママの対応 思い通りにいかないとママにだけ癇癪を起こす 一度ネガティブな感情が発動したら切り替えができない・・・ そんな繊細な子の「ママにだけ癇癪」が激減し、親子でココロから笑顔になれる対応方法をお伝えします! 2024.10.11 親子の愛着ストレス
ラボ生の声 小学1年生 癇癪を落ち着かせたパパの対応 小学1年生 男の子パパ ◆癇癪への正しい対応が分からず困っていました 1)個別相談をした頃はどんなお... 2024.09.19 ラボ生の声ベーシックコースの声
親子の愛着 なんでも「ママのせい!」 繊細な子の感情に振り回されない方法 家で常に不機嫌だったり、 うまくいかないとすぐに「ママのせい!」「ママが〇〇したからこうなった!」と なんでもママのせいにされると、ついこちらも感情的になってしまうものです。 今日は、繊細な子の感情に振り回されない方法をお伝えします。 2024.09.15 親子の愛着ストレス
親子の愛着 癇癪がひどい小学生!外ではいい子・家では癇癪の原因と対応 小学生のお子さんが外ではいい子なのに家では癇癪がひどい!とお困りのことありませんか?癇癪を起こす原因としてHSCタイプの繊細なお子さんであることがあります。今すぐできる癇癪がおさまる対応法についてお伝えします。 2024.06.27 親子の愛着
ラボ生の声 子どもの子育ての悩みは父親でも解決できます! 年少男の子のパパ ◆「保育園お休みする」が口癖でした 1)個別相談をした頃はどんなお悩みがありました... 2024.06.26 ラボ生の声ベーシックコースの声
ラボ生の声 毎日癇癪をおこしていた息子が、癇癪をおこさず行動できるようになりました 小学1年生の男の子のママ ◆毎日癇癪を起こす息子に疲れ果てていました 1)個別相談をした頃はどんな... 2024.05.25 ラボ生の声ベーシックコースの声
ラボ生の声 癇癪を克服し自ら行動する子になりました 小学1年女の子のママ ◆癇癪に悩んでいました 1)個別相談をした頃はどんなお悩みがありましたか? ... 2024.05.21 ラボ生の声ベーシックコースの声
ラボ生の声 癇癪が激減し理性が育っています 年少4歳の男の子のママ ◆癇癪と行きしぶりに困っていました 1)個別相談をした頃はどんなお悩みがあ... 2024.05.08 ラボ生の声ベーシックコースの声