発達障害

お客様の声

毎日子供に振り回されて心も身体も限界を感じていました

M.Y.さんは3歳のASDの息子さんの対応方法として、悪いことは叱るというスタイルの子育てが通用しないことに悩んでおられました。子どもの将来に明るい未来を描きたいということで、個別相談にお越しくださいました。
困りごと解決

忘れ物が激減する簡単1テク!発達障害の子の忘れやすさはこれで解決

発達障害ADHDやグレーゾーンのお子さんは、気をつけていてもつい忘れ物をしてしまう事に悩んでいませんか?不注意は大人になっても治りにくく、困っている大人も多いのです。そこで今からできる忘れ物対策の方法についてお伝えします!
困りごと解決

発達障害の不安の強さには記憶の上書きが効果的!怖がりな子のパニック解決法

発達障害のお子さんは不安が強く、少しの事でもパニックになりやすいという事があります。 怖がりのお子さんは、ネガティブな記憶を溜め込みやすく、そんな時どうしたら?とママも困ってしまいますよね?そこで不安解消に効果のある方法についてお伝えします!
困りごと解決

片付けられない発達障害・グレーゾーンの子どもが動き出す!ママの非常識テクニック

お家の中が散らかっていても発達障害・グレーゾーンの子ども達はなかなか片付けをしてくれない…ということが日常茶飯事だと、お母さんは毎日イライラしますよね?!片付けができるようになる簡単なコツや、声かけ方法をお伝えします!
凸凹キッズあるある

発達障害・ADHDのおもちゃを貸せない特性を理解してケンカから卒業する秘策とは?

きょうだいやお友達に自分の物を貸せないお子さんに、いじわる言わないで貸してあげなさい!と思っているお母さんは多いのではないでしょうか? でも発達障害(ADHD)の子どもの場合脳の特性が関係しているので、性格がいじわるという事ではないんです。
おうちキャリア教育

発達障害・グレーゾーンの子どもの苦手にアプローチできる”おうちイベントリーダー計画”のススメ

見通しをたてたり、段取りよく行動する事が苦手な発達障害グレーゾーンのお子さんだからこそ、家族のイベントや旅行の計画を立てる時、お子さんをリーダーにして任せてみませんか?任せる際のポイントについてもお伝えします!
おうちキャリア教育

人と違うっていいこと?悪いこと?発達障害・グレーゾーンだからこそ将来の強みになることとは

他のお子さんと比べて、うちの子ちょっと違う?という点をみんなと同じようにできるようにしなくちゃと思っていませんか? 同じようにできる事より大切な事があります!発達障害グレーゾーンのお子さんの発達凸凹が強みになる可能性についてお伝えします。
困りごと解決

発達障害・ADHDの特性?音読の読み間違いを克服するママのサポート術

文字は読めるのに、音読になると読み間違いや読み飛ばしがひどいという事はありませんか? 読み間違いはママのサポートで克服できる!発達障害(ADHD)の特性を知って小学校の音読の宿題を上手にフォローする方法をお伝えします。
タイトルとURLをコピーしました