ブログ
-
ゲームに負けるとすぐ癇癪を起こす子がまあいいか!楽しかった!とゲームを終えられる秘策
長期休みはお家で過ごす時間が増え、負けると怒って癇癪を起こす子に困ることも。負けず嫌いの子は感情と行動のコントロールや切り替えが苦手で、怒りやすい傾向があり... -
小学校入学前に知っておきたい!癇癪を減らすためのストレスケア
小学校入学は子どもにとって大きな環境の変化。通学や授業など新しい生活に慣れるまで、ストレスで癇癪が悪化することも。 特に4月半ばからは要注意! 事前にママができ... -
癇癪っ子の3ヶ月後の別人級の変化をご紹介!
毎日繰り返す癇癪・イライラ・親子バトル。毎日ヘトヘト、精神的にも疲れ切っていたママに3ヶ月で劇的な変化が訪れました。悩んでばかりの毎日に終止符を打ち、穏やかに過ごす毎日を手に入れたママの体験談をご紹介しますね。 -
学校では優等生、おうちでは癇癪っ子の正体
お子さんがおうちで激しく癇癪を起こすことにお悩みではないですか?学校や幼稚園では何も問題ないです!と言われるお子さんがおうちでだけ荒れる理由には外での刺激やストレスが潜んでいます。おうちでストレスを抜くように心がけていくとおうちでの癇癪も減っていきますよ! -
これ買って!の癇癪は卒業!戦略的に癇癪をなくしていく秘策
買い物に出かけると、たくさん魅力的なものがあります。あれこれ欲しくなってしまうのは当然ですが、子どもの思い通りに買えないことだってたくさんあります。そこで泣... -
着替えが遅い!指示すると癇癪!ダラダラ着替えが進まない子がサクサク着替えられるようになるママの声かけテクニック
朝の忙しい時間は、1分1秒でもスムーズに進めたい!そんなママの想いとは裏腹にぼーっとして着替えが進まない。他のことに気を取られて着替えが進んでいない。思わず早... -
まだ眠い!!寝起きが悪い癇癪っ子が”ママおはよう♪”とご機嫌で起きるようになる方法
お子さんが朝、なかなか起きてくれない!やっと起きたと思っても機嫌が悪くて癇癪!そんなお子さんはもしかしたら”低覚醒”という特性が隠れているかもしれません。朝の... -
\入学までになんとかしたい!/5歳以上の癇癪を3ヶ月で卒業する正しい見守り方
こちらからダウンロードいただけます! 無料の電子書籍をダウンロード -
5歳を過ぎても癇癪を起こす子が3ヶ月で癇癪ゼロになるセルフコントロール力の伸ばし方
こちらからダウンロードいただけます! 無料の電子書籍をダウンロード