年末年始や冬休み明けから
かんしゃくのお悩みについて
相談が多いので
かんしゃくのお悩みについて
相談が多いので
今日はかんしゃくへの対応方法を
紹介した記事をご案内します^^
長期休暇のあとは
生活リズムの変化があったり
周りのお子さんも落ち着かなくて
不安が強くなる時期
生活リズムの変化があったり
周りのお子さんも落ち着かなくて
不安が強くなる時期
気持ちをことばで伝えることが
できない子にとって
かんしゃくが増える時期でも
あるんですよね(涙)
わが家の娘は不安が強くなると
トイレに行きたがらないことが
よくあり
「トイレ」
ということばを聞くだけで
かんしゃくスイッチが入る…
もうどうしたらいいの??
と悩んでいました。
けれど
ディスタンシング
(スルー&褒め)
を、正しく実践したことで
娘が自分で気持ちを切り替えられて
トイレにもスッと
行けるようになったんです^^
========
かんしゃくを起こした知的障害キッズが
自分で気持ちを切り替えられるようになった
ディスタンシング活用法
%%%_LINK_73141_%%%
========
ご自身のお子さんに置き換えて
実践してくださいね^^