外出

「おじぃ〜!」って呼べた!おしゃべりしたい気持ちが言葉を伸ばす特効薬

おじいちゃんおばあちゃんが大好きな知的障害の子はことばが伸びます!なぜなら知的障害の子の言葉の脳は「この人と関わりたい!」「おしゃべりしたい!」という気持ちを引き出すことでぐんぐん育っていくからです^^先日からお届けしているわが家のお盆帰省...
ことば

床にごろん…から笑顔でパン完食!知的障害の子の脳を伸ばす2つのポイント

知的障害の子は安心できる「場所」と「人」この2つがそろえばことばの脳がぐんぐん伸びていきます^^わが家の帰省2日目はあこちゃんにとって初めての「パン作り体験」エプロンは着たものの…パン生地には手を伸ばさず不安や緊張から周りをじーっと観察。。...
外出

ガードマンママ卒業!雨で激混み室内施設でも4時間遊べた帰省1日目

わが家の帰省1日目は雨で激混みの大型室内公園「ピュアハートキッズランド」in 名古屋 からスタート!重度知的障害で自閉症のある娘あこちゃんは5歳まで喃語だけ。「待ってね〜」「手をつなごう」「並ぶんだよ〜」の声かけも伝わらずすぐにかんしゃく…...
おうち療育

「絶対ムリ!」と思っていたお盆休みの帰省に挑戦しました!

3年前までのわたしは重度知的障害で自閉症のある娘と「お盆休みに帰省なんて 絶対ムリ!」と思っていました。人混み、長距離移動毎日のルーティーンが乱れる…どれもこれもかんしゃくが起きやすくなるし娘にとっても私にとっても大きな負担...お盆休みは...
おうち療育

「褒めなきゃ」から解放されたら娘の言葉が伸びた♪

「ほめ8割で脳が育つ」そう聞くと「いやいや 褒めるところなんて そんなにないよ…」と思いませんか?以前のわたしはそうでした...けれど実は褒めなくても言葉の脳が育つ方法があるんです!このお話は発話がなかった重度知的障害の娘から「おかあちゃん...
ことば

ことばが伸びる声かけの黄金比は【2:8】

「毎日褒めているのに 全然ことばが伸びない…」そんなふうに感じたことはありませんか?実は、ことばが伸びる声かけには黄金比があります。 それが【否定2割:褒め8割】です!なんでこの割合が大切かというと脳は否定的なことばを“強めに”受け取り褒め...
おうち療育

褒めなくてもOKです^^知的障害の子のことばが伸びる新常識

今日は 「褒めてるのにことばが伸びない」 と感じているお母さんへ書いています^^ 「褒めるのがいいって書いてるから やってるのに…」「全然ことばが増えないじゃん…」 そう感じて ため息が出てしまったこと ありませんか? 実は、ことばが伸びな...
外出

ことばを伸ばしたら4泊5日飛行機旅に行けた!5歳男の子のお母さんより

昨日はレクチャーデイ♪夏休み・お盆休みはことばを伸ばす絶好のチャンス!学んで実践していくぞ〜!!と前のめりな4人のお母さんが参加されましたよ^^レクチャーに参加された5歳の男の子のお母さんAさんが飛行機で4泊5日の旅行に行ってきました!と感...
ことば

知的障害キッズがおしゃべり上手になるお母さんの真似っこ作戦

今日は 子どもが真似(模倣)がなかなかできないなぁ...とお悩みのお母さんへ模倣の力を引き出す方法を紹介した記事をご案内します^^ 子どものことばを引き出したくて真似をさせようと「あー だよ!」「り・ん・ご だね!」と教えている方もいるかも...
ことば

知的障害キッズの理解力が育つ『思い出シェアタイム』

夏休みやお盆休みは子どもがちょっと不安定かも…?そう感じることはありませんか? とくに連休や長期休みは予定がバラバラだったり外出が増えたり、、、いつもと違う環境で子どもは混乱しがち。 ことばで「大丈夫だよ」「心配ないよ」と声をかけても不安が...
タイトルとURLをコピーしました