ことば 進級進学前がチャンス♪ ことばを伸ばすタイミングを逃さないで 知的障害のあるわが子が ・ 喃語や宇宙語ばかりで 発語につながらない・ 単語は出てきたけれど 種類が増えない そんなお悩みはありませんか?2月後半はことばが出ない、増えない知的障害キッズがどうしたら「ママ」「りんご」と言える言葉を増やせ... 2025.02.14 ことば
体験者の声 ことばの遅れに絶望していたけれど、言葉が増えて成長が嬉しいです!2歳・女の子のお母さん 今日はレクチャーがあり 受講後4ヶ月目のお母さんから 感動の声が届きましたのでご紹介しますね^^ ことばの遅れが気になる 2歳・女の子のお母さんYさんからです^^ ******Q.受講する前はどんなことに悩んでいましたか? 保育園の同年代の... 2025.02.12 体験者の声
知的障害 いまなら春に間に合う!知的障害キッズが進級進学で良いスタートを切るためのベストタイミング 進級進学まであと2ヶ月弱。 今日はなぜ今が進級進学で良いスタートを切るためのベストタイミングなのかについてお話しますね^^ その理由は2つあります! ******1つ目は 今から始めれば4月5月の 新学期に間に合うから 脳を育てるには最低で... 2025.02.10 知的障害
おうち療育 募集開始!外で疎外感を感じてしまうお母さんへ =====募集開始!疎外感を感じてしまうお母さんへ=====こんばんは!療育に行っているけれどことばの理解力が伸びない...言われたことがわからないからかんじゃくばかり...指示が通らない育児で疎外感を感じるのはこの春で終わらせたい!そんな... 2025.02.08 おうち療育
知的障害 なぜお母さんが変われば、子どもが変わるの? 今日は、ママが変わることでどうして子どもが変わるのか?なぜサッと動けるのかもう少し深掘りしてお話しますね^^ 結論からお伝えするとお母さんとのコミュニケーションが良ければ子どもの脳が発達するから!幼児期の脳は良くも悪くも周りの大人の影響で伸... 2025.02.08 知的障害
知的障害 私の声かけでお着替えがスムーズになった! 今日はレクチャーがあり参加したお母さんからうれしい声が届いたので紹介しますね♪*****お着替えがスムーズにできるようになった!知的障害のある5歳・男の子のお母さん言葉での意思疎通が難しくこだわりのある息子お気に入りの服しか着れないので着替... 2025.02.04 知的障害体験者の声
知的障害 たった1ヶ月で指示を聞いて動けるようになった!知的障害・5歳女の子 わが子が指示を出しても動いてくれないと悩んでいる方へ今日はたった1ヶ月で指示を聞いて動けるようになった!いろんな場所で楽しめるようになった!そんな嬉しい成長の声をご紹介しますね^^知的障害のある年長さんの娘さんの発語がなくコミュニケーション... 2025.02.03 知的障害体験者の声
おうち療育 「言い聞かせる」よりも大切なのは「見せる」こと わが子に指示が通ってほしい!言葉を理解してほしい!そう思ったとき「言い聞かせる」ことをしていませんか?例えば〇〇しなさい!〇〇しちゃダメ!何回言ったらわかるの!というようにです。実はことばの理解力を伸ばしたければ「言い聞かせる」ことは逆効果... 2025.01.31 おうち療育
知的障害 お母さん以外の指示でもサッと動けるようになる! 今日は先行リリースの準備を進めている小冊子についてお話していきますね^^この小冊子は指示が通らない知的障害キッズのお母さんに向けて伝えたことわかってる?どうして動かないの?サッと動いてほしい...そんなお悩みを解決したい!と思って書きました... 2025.01.30 知的障害
知的障害 私が言ったこと伝わってる?と感じる人だけ読んでください わが子に「これ片付けて」と言っても、ポカーン...「待っててね」と言っても、走っていってしまう...ぜんぜん指示を聞いてくれない!私が言ったこと伝わってる!?って思ったことありませんか?2年前の私は重度知的障害の娘に対して何度も思ってました... 2025.01.28 知的障害