今日は
登校しぶり・不登校の
解決の一つに
休ませ上手なママになること!
というお話をしていきますね。
私は今まで
1,000人以上の登校しぶり・不登校の
ご相談をさせていただいておりますが
お子さんから
「学校に行きたくない」
「学校に行けない」
と言われた時に
背中を押した方がいいのか?
休ませた方がいいのか?
悩みます・・・・
そんなご相談をよくいただきます。
9月も下旬になってくると
学校に行けない日が増えてくる
ことも多く
多くの方が
休ませることへの不安を
抱えているということです。
まさに
過去の私も全く同じように
感じていました。
一度、休ませると、
休みグセがつかないの?
また、学校に行けなく
なるのではないか?と。
だから
とにかく登校させることだけに
フォーカスしがちです。
%LAST_NAME%さんも
感じたことはないでしょうか?
学校の先生からも
「とにかく、連れてきてください」
そう言われたことが
あるかもしれません。
ちょっと冷静に考えてみましょう。
登校しぶり〜不登校のお子さんの
の対応の難しさは
子どもの心=脳の状態が
目では見えないから
と、私は考えています。
だからこそ
お母さんにマスターして
いただきたいのが
最初にして欲しいのは
お子さんのメンタルの状態を
しっかり観察する
ということです。
お子さんの不安の強さって
少し話を聴いてあげたら落ち着くの?
それとも
今日は一日休ませてあげた方が
いいくらいストレスが
溜まっているの?
というお子さんの
心=脳の状態を観察
して欲しいのです。
お母さんの冷静さがないと
とにかく
不安と焦りから
登校させなければ・・・
と思ってしまいますよね。
結果
「行きたくない」
「行きなさい」
といった親子のバトルとなり
さらに
子どもの自信が低下し、
負のループに陥ってしまう
ケースがとても多いのです。
ですからお子さんの
メンタルの状況にあわせた
対応をすることが
結果、回復の最短ルート
となるのです。
セミナーでは
背中を押していい
休ませた方がいいのか?
観察するポイントも
お伝えしていきますね!
対応に迷うこともなくなります。