外出イヤがウソみたい!母子分離不安の子の行動力がアップする「工場見学」体験記

せっかくの夏休み、家ではできないことを体験させてあげたいですよね。不安が強くてお出かけに消極的な子の行動力を加速させるには、五感を刺激してみましょう! インドアな母子分離不安の娘の好奇心をくすぐることでお出かけに成功した我が家の体験記をご紹介します。

 

外出が苦手で誘っても行きたがらない子はいませんか?

 

長い夏休みの間に「いろんな経験をさせてあげたい」「おうちではできないことも体験させたい」

そう思って誘ってもうまくいかない、そんなご家庭はありませんか?

 

不安が強いわが家の娘も、まさにそうでした。
安心できるおうちが大好きで、お出かけに誘ってもなかなか外出してくれません。

 

娘と一緒に楽しくお出かけできるところはないか、探すのに苦労していました。

 

 

我が家の娘のように、お出かけに消極的な母子分離不安の子の行動力を加速させるためには、五感を育てることが大事です。

 

なぜ、五感を育てることが大事なの・・・?不思議に思いますよね。

 

その理由は、五感が刺激されることで不安が強い子の好奇心が刺激され、行動に繋がるからです。

 

次に、五感の刺激が行動力に繋がる理由についてお伝えしていきますね。

 

\子どもの不安に巻き込まれない!/
すぐできる!31日分の声かけ集付き
▼無料ダウンロードはこちらから▼

 

母子分離不安の子の五感を育てると行動力が上がるのはなぜ?

 

五感とは、視覚(見る)、聴覚(聴く)、味覚(味わう)、嗅覚(嗅ぐ)、触覚(皮膚で感じる)の5つの感覚のことです。

 

現代の人は五感が鈍っていると言われています。

 

なぜなら、インターネット社会で常に情報過多な環境に置かれているため、脳が情報を処理しきれず、パンク状態にあるからです。

 

こんな状況はありませんか?

 

「無意識にスマホを持ちボーッと眺めてしまう」

「快適なおうちの中でゲーム・動画漬けの毎日・・・」

 

実は我が家でもよくある光景です。

 

 

ですが、この状態で日々を過ごしていると脳は育ちにくい環境になってしまいます。

 

実は、人は「楽しい!」「面白い!」と感じた時に、脳が育ちます。

 

この「楽しい!」「面白い!」に繋がるきっかけ、好奇心を与えてくれるのが五感からの刺激になるのです。

 

短い時間でもデジタル機器から離れて五感を感じ、好奇心に出会うことで、母子分離不安の子でも行動力が加速していくんです。

 

ここからは、我が家の母子分離不安な娘が好奇心をきっかけに動き出すことができた、工場見学の記録についてご紹介しますね。

 

\ママ一緒に来て!から卒業したい!/
HSC×母子分離不安の専門家が教えます!
↓↓無料ダウンロードはこちらから↓↓

 

お出かけが苦手な子でも思わず行きたくなる「森永製菓鶴見工場」

 

『森永製菓鶴見工場』は神奈川県・横浜市にある森永製菓の工場です。

 

100年に渡りお菓子製造と地域貢献を両立してきた歴史深い施設でもあります。

 

約1時間の見学時間を通して、参加者は2グループに分かれて、製造ライン展示スペースの見学を行います。


親子一緒に最後まで楽しめるのでママと離れることに不安を感じる子でも安心して参加することが出来ますよ。

 

 

ではここからさっそく、見学ツアーの内容についてご紹介します!

 

① シアタールーム

まずはじめに向かうのは、森永製菓の歴史やお菓子作りの工夫を紹介するシアタールームです

 

「1年間で売れるチョコモナカジャンボを並べると地球を1周できる!」という豆知識に、私も娘も驚き、思わず顔を見合わせてしまいました。

映像で視覚的に楽しめるので、ワクワク感が一気に高まりますよ!

 

② 製造ライン見学

ここでは「小枝」と「ハイチュウ」の製造過程を見学することができます。

工場内に入ると、ふんわり広がる甘い香りに嗅覚を刺激され、

「これはハイチュウの匂いだね!」「焼いてる香りがする!」と娘も笑顔で楽しんでいました。

 

娘がいつも食べているハイチュウがどのように作られるのかを間近に見ることができ、

「すごい速さで機械が動いているね!」

「同じ機械なのに日によって作る商品が違うんだね!」

と気づいたことをたくさんアウトプットしていました。

 

製造ラインはガラス越しでの見学なので大きな音もなく、音に敏感な子でも安心して楽しめますよ。

 

③ モリウムでお菓子の秘密を知ろう!

 

次は森永エンゼルミュージアム「モリウム」で、森永製菓のお菓子に隠された工夫やこだわりを楽しく解説してくれます。

 

大きな模型や映像を使った、ちょっとユーモアのある説明を真剣に聞いている娘。

「なるほど~!」「だからパリパリなんだ!」と、親子で感心しながら楽しめました。

 

④ 最後はうれしい試食会!

 

見学と説明のあとは、お待ちかねの試食タイムです

わが家が参加した日は作りたての「チョコモナカジャンボ」でした。

聞いたばかりの“パリパリの秘密”を思い出しながら味わうことで、ただ食べるだけよりも、記憶に残る楽しい体験が出来ました。

 

試食が終わると見学ツアーは終了です。

たくさんのワクワクが散りばめられた、五感をフルに使って楽しめるあっという間の1時間でした。

 

お出かけを楽しむために!外出不安を減らす工夫

 

興味はあっても、やっぱり不安で外出に踏み切れない…

そんな時には、HPで事前に確認をしてみることをおすすめします。

  • どんな場所?
  • どんなスケジュールで動くの?

事前に見通しが立つことで、子どもも安心して一歩を踏み出せるようになりますよ。

 

 

いかがでしょうか?

「うちの子、お出かけ苦手かも…」

そんな不安があるママにこそ知ってほしい、楽しく親子で笑顔になれるお出かけ先についてご紹介しました

 

今年の夏は、子どもの五感を刺激して、好奇心からお子さんの行動力を加速させてみませんか?

 

 

<施設詳細>

【施設名】森永製菓鶴見工場

【住所】神奈川県横浜市鶴見区下末吉2丁目1−1

【公式サイト】https://www.morinaga.co.jp/factory/tsurumi/

 

 

▼夏だからこそ使ってほしい!『五感』についてこちらの記事でご紹介しています▼

 

\子どもの不安に巻き込まれない!/
すぐできる!31日分の声かけ集付き
▼無料ダウンロードはこちらから▼

\ママ一緒に来て!から卒業したい!/
HSC×母子分離不安の専門家が教えます!
↓↓無料ダウンロードはこちらから↓↓

 

<執筆者>

発達科学コミュニケーションアンバサダー

さいとうほのか

タイトルとURLをコピーしました