ーライフスキル 「大丈夫」は逆効果!ひとりで動く力を伸ばすママの言い換え術 ひとりで動けない・ママべったりな分離不安っ子。実は「ひとつ」の困りごとが周りに気づかれず、ひとりで不安を抱えがち。その「ひとつの困りごと」と、不安を行動力に変えるママの言い換え術をご紹介します。 2024.02.01 ーライフスキル
ーかんしゃく 人の話を素直に聞けない子の脳は発達してる?!反抗をなくすママの関わり方 人の話を素直に聞けずに、一言二言余計なことを言ってくる子。実は反発に見えているのが、子どもにとっては大事な脳の発達時間!今日はさらに発達させながら、子どもの素直さを伸ばす関わり方をご紹介します。 2024.01.29 ーかんしゃく
ーかんしゃく 一度言い出したら聞かない!頑固でワガママな子が人の意見を聞き入れる会話術 思い通りに行かないと、すぐにふれくされる・癇癪が起きる!子どもの頑固さに悩んでるママはいませんか?こんな子はワガママだと思われがちですが、それも脳の未熟さからくる言動です。今日は脳を発達させてワガママを卒業する会話術をお伝えします。 2024.01.26 ーかんしゃく
ーかんしゃく キレイに書けないと癇癪!完璧主義がやわらぐママの注目 綺麗に書けてない!もう1回やり直す!自分の思ったとおりに書けないと癇癪につながる。「出来てるよ」と言っても聞く耳なし。そんなお子さんは「出来ることが良いことなんだ!」と思い込んでいるかも?!お子さんが自分でハードルを下げれるようになる、ママの注目ポイントをご紹介します! 2024.01.24 ーかんしゃくー勉強
ーライフスキル 「何回も同じこと言わせないで!」すべき事をやらない子が動き出す秘訣とは? 何歳になっても自分から進んで身の回りのことが出来ない!毎日何回も口酸っぱく言ってるのに・・・!という日々のママへ。実は子どもは「出来ない」のではなく「忘れてるだけ」なんです^ ^ 2024.01.22 ーライフスキル
ー過剰適応 「クラスのお手本です」に隠れた不安感!頑張りすぎる子のHOMEケアとは? 「クラスのお手本です」と言われてるのに何で?外で頑張りすぎる女の子は不安感に気づかれないことが多いです。そんな子にはHOMEケアをスタートさせましょう^ ^ 2024.01.20 ー登園・登校不安ー過剰適応