小学校の算数

小学校の算数

九九を覚えないとわり算で困りませんか?

セミナー追加開催します!!明日、明後日のセミナーが満席となり、週末開催のご要望もいただきましたので下記日程を追加しました!10月25日(土)10:0010月26日(日)10:00平日お忙しいママはこの機会にぜひお越しくださいね▼%%%_LI...
小学校の算数

九九でつまずく子への声かけ2ステップ

2年生の2学期は九九の学習が要になります。学校では合格するまでテストが繰り返され、いつまでも覚えられない子には大きなプレッシャーがかかる毎日です。覚えられない理由は脳の苦手さが関係しています。それなのに、他の子たちがどんどん合格していく中で...
小学校の算数

「算数の苦手さ」には特別な支援が必要です

「うちの子はきっと大丈夫」 私は、そう思っているママにこそ発達科学コミュニケーションを届けたいと思っています。なぜなら発コミュは、「きっと大丈夫」「そのうちなんとかなる」と見過ごされてしまうグレーゾーンの子ども達の生きづらさをなくし、個性あ...
小学校の算数

「まだやってないの!?」を防ぐ!短時間学習の秘密

子どもがなかなか勉強を始めない… そんな悩みを持つママに、 短時間学習で子どもの「やる気スイッチ」を入れる方法を紹介します。苦手な算数の勉強に取りかかるまでに毎日時間がかかる子は算数の勉強=長くてツラい!というネガティブな記憶がすでに刷り込...
小学校の算数

2学期が勝負!算数「好き」と「苦手」の分かれ道

「学校では頑張っているのに、家ではやらない…」こんな子は、知識や計算力よりも「自分はできる!」という感覚が育っていないことが多いです。2学期は、 算数好きと算数苦手の分かれ道になる大事な時期。だからこそ、日常の小さな成功体験を 積み重ねる声...
小学校の算数

算数が苦手な子でも“できるスイッチ”は入る!

「うちの子、算数が苦手で…」そう悩んでいる%LAST_NAME%さん、大丈夫です!!算数が苦手なのは、才能の問題ではありません。 脳のスイッチの入れ方で変わるんです。今、目の前のお子さんが算数にやる気を出せないとしたら、 それは…怠けている...
小学校の算数

算数が大っ嫌い!に なっている子がホントに できるようになるの?

今日は「すでに算数が大っ嫌い!になっている子がホントにできるようになるの?」 という声にお答えしますね^^小学校入学以降算数の苦手さが目立つようになり、おうちでママが教えようとすればするほどどんどん算数嫌いがヒドくなる一方・・。何をしても算...
小学校の算数

文章題が苦手な隠れ算数障害キッズの算数力を育てるママとの会話

計算はできるのに、文章題が苦手。ちゃんと読めばわかるはずなのに「わからない!」と、投げやりな態度にイライラしていませんか?この記事を読むと、文章題が苦手な理由と、ママとの会話で算数力を伸ばす方法がわかります。
小学校の算数

算数を教えたい!支援級に通わせるママのNG行動

今日は、支援級・通級に通っているお子さんのママが陥りがちなNG行動についてお話しします。もちろん、算数が苦手な子のママみなさんに共通することではあるのですが、なぜあえて支援級・通級に通っている子というように限定しているかというと、学校で特別...
小学校の算数

支援級の先生でも 変えられなかった 「算数イヤ!」が変わるとき

今日は、 支援級の先生でも 変えられなかった 「算数イヤ!」が変わるとき というテーマでお話しします。こんなお悩みありませんか?支援級や通級で発達に合った対応をしてもらっているのに、 なかなか算数の理解が進まない。それどころか算数嫌いがどん...
タイトルとURLをコピーしました