生徒さんの声

算数苦手な子の初めての挑戦を応援するママの心得

「楽しいからやってごらん!」と初めての体験に誘ってもなかなかチャレンジしない「大丈夫よ!なんでできないの!?」とママの口調がイライラモードになればなるほど後ずさり・・そんな初めての経験や一人での行動に対する不安が強いお子さんのママはわが子に...
日常で伸ばす

算数が苦手な子は得意から伸ばす!空間認識力編

算数に必要な主な3つの力・数量感覚・論理的思考力・空間認識力について順にお伝えしています。今回は3つめの空間認識力についてお話しします。 こんな苦手さを感じていませんか?✔図形問題が苦手✔書くことが苦手✔物を探すのが苦手✔製作活動が苦手✔運...
小学校の算数

算数が苦手な子の考え抜く力を育てる簡単な方法

算数に必要な主な3つの力・数量感覚・論理的思考力・空間認識力について順にお伝えしています。今回は論理的思考力についてお話しします。 論理的思考力を伸ばすのには具体的にどんな体験や声かけが必要か?についてお話ししますね。論理的思考力とは、物事...
ママの気持ち

算数苦手な子のママに手放してほしい子育ての常識

この記事では「特別よくできなくてもいい」という言葉でお子さんの可能性の上限を決めてしまっているママに、4月の進級までに手放してほしい常識についてお話しします。
日常で伸ばす

この2つの好循環で子育ては楽になる!

算数で自信をなくしてしまっているわが子に家でも学校でも積極的に生き生きと活動してほしい!そう願うママにお伝えしたいのは、ある2つのことを廻す好循環を生み出せば、子育てはとっても楽になる!ということです。その2つのこととは、行動と記憶 です。...
日常で伸ばす

算数が苦手な繊細っ子の自信はおうちで育つ

家では元気!なのに学校では大人しくていつも不安げなお子さんのママは、家の外でも自分らしさを発揮してほしい!と願いますよね。算数が苦手な繊細タイプのお子さんの自信を育てるためにおうちでできることについてお伝えします。
ママの気持ち

算数が苦手な子だってホントはできる!

算数の授業に困っているわが子を心配しながら、ホントはできるはず。やればできるはず。そう思っていませんか?  その通りです!どの子もみんなホントはできるんです!  今日は「できるはず」のチカラを上手く伸ばす方法をお伝えしますねそれにはまず、「...
小学校の算数

九九を覚えるよりも意味を理解する!

先日受講生さんから小2の娘ちゃんが九九のテストで合格しました!というご報告を受けました^^嬉しくご報告を聞きながら、 冬休みをまたいで3学期になってもまだ九九のテストがくり返されていることに少し驚きました。最近は、(いつからかわかりませんが...
日常の困り事

10分できたらハナマル!!宿題をやらない算数が苦手な子どもに学習習慣をつける方法

算数が苦手な小学生ママの多くが抱えるお悩み「一人で宿題をやらない」「やりはじめてもすぐに集中力が切れる」は当たり前だった!?この記事では子どもが宿題をやらなくなる理由と、宿題を短時間で集中して終わらせるための声かけのポイントをお話しします。
日常の困り事

算数が苦手な低学年キッズの集中力を高める方法

ゲーム、Youtubeにはあんなに集中するのにどうして勉強にはちっとも集中できないの?!と、毎日イライラしていませんか?算数が苦手な子が集中できない理由と集中力を高める方法について考えていきましょうね。集中できない理由の大前提として「算数が...
タイトルとURLをコピーしました