ママの気持ち

息子の「ひとりでできない」にウンザリしてました

仕事から帰って忙しい夕方、なかなか宿題を始めないわが子にイライラ。やっと始めたと思ったら「わからない~!」と不機嫌になるわが子にイライラ。いつまでたってもグズグズしているわが子を叱りつけながら結局、横にピッタリついて宿題を終らせる。時計を見...
進路・進学

算数が苦手な子の進級が楽しみになるママとの会話3つのヒント

新しい学年に進むことは、子どもにとって不安がつきものです。特に算数が苦手な子にとっては、「もっと難しくなるのでは?」「授業についていけるかな?」とネガティブな気持ちが先行してしまうこともあります。そんな時、ママの声かけ次第で、進級への不安を...
日常で伸ばす

算数嫌いな子もお菓子作りで算数力アップ!

今日はバレンタインデー!子どもたちにとっては、「友チョコを贈る日」として浸透しているようですね。そこで今日は「お菓子作りで算数力をアップ!」というテーマでお届けします^^お菓子(料理)作りは楽しく算数力を伸ばすのにはおススメの活動です。・ど...
生徒さんの声

算数苦手な子の初めての挑戦を応援するママの心得

「楽しいからやってごらん!」と初めての体験に誘ってもなかなかチャレンジしない「大丈夫よ!なんでできないの!?」とママの口調がイライラモードになればなるほど後ずさり・・そんな初めての経験や一人での行動に対する不安が強いお子さんのママはわが子に...
日常で伸ばす

算数が苦手な子は得意から伸ばす!空間認識力編

算数に必要な主な3つの力・数量感覚・論理的思考力・空間認識力について順にお伝えしています。今回は3つめの空間認識力についてお話しします。 こんな苦手さを感じていませんか?✔図形問題が苦手✔書くことが苦手✔物を探すのが苦手✔製作活動が苦手✔運...
小学校の算数

算数が苦手な子の考え抜く力を育てる簡単な方法

算数に必要な主な3つの力・数量感覚・論理的思考力・空間認識力について順にお伝えしています。今回は論理的思考力についてお話しします。 論理的思考力を伸ばすのには具体的にどんな体験や声かけが必要か?についてお話ししますね。論理的思考力とは、物事...
電子書籍

九九が覚えられない子が算数を楽しむおかいもの遊び

九九が覚えられない子は算数ができない?将来が心配?いえいえ、九九に縛られない考え方ができる子は算数力アリです。一生モノの算数力を育てる方法がわかる電子書籍です。九九がおぼえられないわが子が心配なママにおススメです。
ママの気持ち

算数苦手な子のママに手放してほしい子育ての常識

この記事では「特別よくできなくてもいい」という言葉でお子さんの可能性の上限を決めてしまっているママに、4月の進級までに手放してほしい常識についてお話しします。
日常で伸ばす

この2つの好循環で子育ては楽になる!

算数で自信をなくしてしまっているわが子に家でも学校でも積極的に生き生きと活動してほしい!そう願うママにお伝えしたいのは、ある2つのことを廻す好循環を生み出せば、子育てはとっても楽になる!ということです。その2つのこととは、行動と記憶 です。...
日常で伸ばす

算数が苦手な繊細っ子の自信はおうちで育つ

家では元気!なのに学校では大人しくていつも不安げなお子さんのママは、家の外でも自分らしさを発揮してほしい!と願いますよね。算数が苦手な繊細タイプのお子さんの自信を育てるためにおうちでできることについてお伝えします。
タイトルとURLをコピーしました