知的障害がママの指示なしで生活できるようになるメソッド

=====
知的障害児がママの指示なしで
生活できるようになるメソッド
=====

こんばんは
松下です!

「知的障害のお子さんが
 やりたいことを実現できる

 未来をつくりたい!」

この想いを軸に
知的障害児が

ママの指示なしで生活できる

3ヶ月ライフパフォーマンス

上達メソッド
を開発しました!

ライフパフォーマンス

上達メソッドは

知的障害のお子さん専用
発達科学コミュニケーション講座
です。

私の元で
発達科学コミュニケーションを

受講いただくと

知的障害のお子さんが
ママの指示なし
生活できるようになります。

ゲーム形式のチャートで
お子さんが

自分から繰り返し取り組むから

ママが
「着替えさい!」
「ごはん食べるよ!」
「いつお風呂入るの!」

と指示しなくても

大丈夫。

私は昨日知的障害の小1息子を含む
子ども3人を夫に任せて

以前木村拓哉さん主演ドラマの

舞台にもなったレストラン♪

代官山にある

メゾンポールボキューズでの
お食事会にお招きいただき
一泊してきました。

夢のプレゼン 入賞食事会.png

 
こんなことが叶うのも
知的障害の息子が
私の指示なしで
生活できるようになったから。

なんど言っても
なんど教えても
全然動いてくれない!!

と、この夏休みヘトヘトのママ!
私も2年前までそうでした。

ただ、知的障害の子どもは

しつけは通用しないと気付いて
対応を変えたら

日常生活が驚くほど

スムーズになったんです。

ではなぜ、しつけが通用しないのか?

明日は、

指示をしても
お子さんが動けない真相を
お伝えしますね!

では^^

▼グレーゾーンの子育ては“しつけ”をやめれば 一気に楽になる!
▼1日1分で学べます!
この記事を書いた人

私は小学校2年生の男女の双子を育てています、
息子はダウン症を伴う知的障害があり、
最初は彼のサポートに全力を注いでいました。

ですが、長女が小学校入学2週間で不登校になったとき、
「本当に助けが必要だったのはグレーゾーンの彼女だった」
と気づいたんです。

普通級で頑張る彼女の「できない」が
続く毎日を変えるために、
私は【やらせずにできる】
おうち教育メソッドを作りました。

このメソッドはママの声かけを変えるだけ。
子どもが自分から動き出し、「できる」を増やしています。

お母さんの声かけが変われば
知的グレーゾーンの子どもは劇的に変化します。

お子さんの今も未来も諦めなくていい、
一緒に進んでいきましょう!

松下かよをフォローする
身辺自立
シェアする
タイトルとURLをコピーしました