知的障害児の子育てを ラクにするにはママが指示しないこと

=====

知的障害児の子育てを
ラクにするにはママが指示しないこと
=====
 
こんばんは

松下です!

「知的障害のお子さんが
 やりたいことを実現できる

 未来をつくりたい!」

この想いを軸に
知的障害児が

ママの指示なしで生活できる

3ヶ月ライフパフォーマンス

上達メソッド
を開発しました!

ライフパフォーマンス

上達メソッドは

知的障害のお子さん専用
発達科学コミュニケーション講座
です。

私の元で
発達科学コミュニケーションを

受講いただくと

知的障害のお子さんが
ママの指示なし
生活できるようになります。

 

▼子どもに「やらせない」トレーニングで自立が進む!

 

今日は知的障害の子そだてを

ラクにする方法について

お伝えしますね。

それはカンタン!

ママが指示しないこと♪

えー、

✅指示しても動かないのに
指示しなくて動くわけがない!
 
✅指示しなかったら
ずっと好きなことしてます!

そんな声が聞こえてきそうです^^

お気持ちわかります!

しかし

今、みなさんが
出している指示でお子さんは

動いてくれますか?

動かないようだったら

その指示をやめましょう
ということなんです。

指示して、

子どもが動かないと
イライラする!
叱ってしまう!

のは、ママにとってマイナスです!

ママが子どもに
振り回されている状態です。

そして

ママ以上に

おこさんに脳に負の影響があります。

それは

嫌な記録が脳に蓄積されること!

あの時

ママが怒っていた
ママが怖い顔してた

ママが無視した

そんな記憶が

蓄積されていきます。

我が家の小1知的障害の息子も

私がイライラしながら
指示をしている時は

全く聞こえないふりをしていました。

私のガミガミを完全にシャットアウトして

自分を守っていたんだなと

今ならわかります。

では、自分で考えて行動することが苦手な
知的障害のお子さんが

ママの指示なして動くようになるには?

そう、

それが私が開発した

アクションチャートです。

イライラせずに

ママの指示の代わりをしてくれます!

明日

そのアクションチャートについて

解説します!

では^^
▼グレーゾーンの子育ては“しつけ”をやめれば 一気に楽になる!
▼1日1分で学べます!
この記事を書いた人

私は小学校2年生の男女の双子を育てています、
息子はダウン症を伴う知的障害があり、
最初は彼のサポートに全力を注いでいました。

ですが、長女が小学校入学2週間で不登校になったとき、
「本当に助けが必要だったのはグレーゾーンの彼女だった」
と気づいたんです。

普通級で頑張る彼女の「できない」が
続く毎日を変えるために、
私は【やらせずにできる】
おうち教育メソッドを作りました。

このメソッドはママの声かけを変えるだけ。
子どもが自分から動き出し、「できる」を増やしています。

お母さんの声かけが変われば
知的グレーゾーンの子どもは劇的に変化します。

お子さんの今も未来も諦めなくていい、
一緒に進んでいきましょう!

松下かよをフォローする
身辺自立
シェアする
タイトルとURLをコピーしました