今日は
2学期のお子さんの様子を振り返って、
学校でトラブルを起こすことが
多かったな・・・
もしくは
今のところ大きなトラブルには
なっていないけれど、
自分勝手な行動が多いから
このまま進級するのは不安だな…
と感じられているママに
お伝えしたいことがあります。
まずはこちらを見てみてください。
こちらは発達科学コミュニケーションの
公式WEBサイト「パステル総研」で
昨年の3月に行った
「進級に関するアンケート」の結果です。
今日注目して欲しいのは
学校でのトラブル。
「集団行動ができない」
「友達トラブルが多い」
を合わせるとダントツで1位です。
そしてもう1つみて欲しいのは
「担任の先生の無理解」
と言う項目。
個別相談でお話をしていると
今までは大きなトラブルなく
過ごせていたのに、
進級して担任の先生が変わったら
一気に問題行動が増えて、困っているんです、
と言う相談って実は結構多いんです。
ADHDキッズはよくも悪くも
周りの環境に影響を受けやすいので、
担任の先生が変わって
トラブルが急増した、
と言うこともよく起こります。
先生も一生懸命
対応してくれる方は多いですが、
どうしても相性ってあるんですよね…。
もちろん、
先生とママが連携して
情報共有してもらうことも大事ですが
私がお伝えしたいのは
どんな環境でも落ち着いて行動できる脳
を作ってあげて欲しい!
と言うこと。
私は
学校でトラブルを起こさなくなれば
それでいい、とは思っていません。
本当のゴールはお子さんが
もっと大きくなって社会に出たとき
どんな環境でも自分で考えて行動できる、
そんな状態にしてあげることだと
思っています。
だからこそ、ママには
進級3ヶ月前の今から
ちゃんと対応して欲しいんです!
一足先に
発コミュを学んでいるママたちは
数ヶ月かけて正しい対応を習得することで
・手を出したり
ちょっかいを出すことがなくなり
学校から電話が0になった
(小1・男の子)
・言うことを聞いてくれるようになっただけでなく
自分で考えて行動できることが増えてきた
(小2・男の子)
・小学校入学を機に
学校でも家でも反抗的になってしまった子が
先生からお褒めの電話がかかってくるようになった
(小1・男の子)
と言うお子さんの成長を
手に入れていますよ^ ^
じゃあ、
我が子の学校トラブルを
解消するためには
具体的にどうすればいいのでしょうか?
そこで次の記事では、
学校でトラブルを起こしがちな
お子さんに勧められることが多い、
ソーシャルスキルトレーニング
についてお話ししますね!