こんにちは〜。
先日2日程でセミナーを
開催させていただきました!
今回のセミナーには、
今実際立ち歩きにお悩みの
ママたちとともに、
・園で立ち歩く子どもたちが気になる
こども園の先生
・講座に来てくれるママたちが
立ち歩きに悩んでいるので学びたい!
と思ってくださるオンライン講師
といった、悩めるママたちを
支援する側の先生方にも
ご参加いただきました!
そんな先生が近くにいてくれるなんて
本当に心強い!
今回のセミナーでは
「絶対に様子見してはいけない10の行動!」
と題して、
・立ち歩きの実際
・2学期の立ち歩きを早くおさめたい理由
・立ち歩きする子に見られる20の行動
チェックリスト
・絶対に様子見してはいけない10の行動
とその対策のヒント
をお伝えしました。
立ち歩きに悩んでいる時って、
「立ち歩きを早く改善させたい!」
という気持ちが強くなるので、
ついついお子さんのいろんな言動に
振り回されてしまいがち。
改めて、立ち歩きの原因ごとに
お子さんの行動を整理して学ばれて
「ほお〜」が止まらない
セミナーでした。
そして、私の伝えたかったことを
しっかり深く理解していただき、
さっそくセミナーのご感想を下さった
ママの声をぜひ聞いてくださいね!
(7歳、男の子のママより)
①このセミナーに申し込んだ
理由やきっかけはなんでしたか?
既に発コミュを受講させて頂いており、
息子の「立ち歩き」の状況は
大分改善されました。
ただ、
「立ち歩きについて私は本当に
理解出来ているのかなぁ‥」と考えたら、
まだまだ不十分だと感じたため、
理解を深めたくて申し込みました。
②セミナーに参加して感じたこと
・気づきを教えてください。
「問題行動のほとんどは環境要因」
今日のセミナーの中で、
私はこの言葉に救われた気がします。
環境が変わったから問題行動が出た。
と言うことは、
環境を変えれば(工夫すれば)
問題行動が消える。
とも言えるのではないかと!
「消える」は言い過ぎでしょうけど、
「減る」なら大いに有り得るはず!!
家庭でも学校でも、
工夫出来ることはたくさんありますよね!
―――――ご感想ここまでーーーーー
実はこのママ。私の生徒さんなんです。
たった1時間のセミナーで、
私が伝えたかったことを
正しく理解してくださった!
本当に素晴らしい〜!!
そう、私が今回のセミナーで
一番伝えたかったのは
「子どもの問題行動の原因は
ほとんどが環境なんだよ」
ということ。
世の中では、
お子さんの特性が原因で
問題行動が起こるんだよ
って書かれていますが、
私はちょっと違うと思っています。
その子の発達特性にぴったりあった環境を
周りが作れていないからこそ
問題行動が出ちゃうんです。
親も、先生たちも、周りの人はみんな
お子さんの表面に出ている
困りごとに振り回されて、
そこばかりに目がいって
対策をしてしまいます。
ですが、それでは、
お子さんにぴったりの支援策にならないので
お子さんは抵抗して
余計症状が悪化するか、
諦めてしまって行動をしなくなってしまう。
結果、問題行動が
なくなったとしても、
周りは満足するけど
お子さんは実は我慢しているんです。
そうではなくって、
まずはお子さんの特性や、
心の中に秘めている思い
行動の理由を
知ることから始めませんか?
例えば、
立ち歩きをしてしまう子は
立ち歩きたくて立ち歩いて
いるわけではないんです。
立ち歩かなければいけない
理由があるから
立ち歩いている。
そんなお子さんのことを知れたら、
それに対してぴったりな対策を
考えていけるんですね。
それができれば、
お子さんは我慢することなく、
思ったより早いスピードで
問題行動は解決していくんですよ。
私が開発した
立ち歩き対策ツール「がんばりカード」も
使ってくださっている方は多いのですが
正しく使いこなせている方は
多くはないように感じています。
使いたいけどうまく使えない!
そう悩んでいるママは
来週10月19日水曜日のお昼
12時〜13時の1時間を
私にください。
パステル総研プレゼンツ!
Nicotto!LIVEで、
がんばりカードの使い方を
詳し〜く説明しちゃいますよ。
\子育て迷子からの脱出/
親子の未来を変える!2つの視点を大公開
※音が出るので注意!!
Nicotto!LIVEに参加するには
パステル総研が運営している
「Nicotto!塾」に参加する必要があります。
月2980円かかるサービスですが、
初月無料!ですので、今月入ってみて
不要だなと思ったら解約していただいてOKです。
詳しくはこちらから
ぜひぜひ、LIVEでお待ちしていますね^^
今、お子さんの
「立ち歩き」に悩んでいるのなら、
絶対に2学期中に解決する!と決めて
動き出しませんか?
「立ち歩き」は、様子見していても
改善しないどころか
どんどんエスカレートしていく
場合が多いです。
勇気をだして、一歩踏み出す!
そんなママを私は応援していますよ^^