==========
「子どもに任せる」
それだけで怒りっぽさは減ります
==========
こんばんは!
連日生徒さんから
嬉しい声が届いています^^
『夜、疲れて
宿題をやらずに寝ていて、
以前だったら
朝「やってない!!」とパニックなのに、
今朝は「どうする?」と聞いたら
「やる!」と自分で決めて
即行動に移しました!』
おめでとうございます!
自分で決められた自信、
行動できた自信、
そして
お母さんが任せてくれた自信
そんな自信の積み重ねが
感情を安定させて
子ども自身も
ラクに行動ができるようになります。
小学生以上にもなると
自分の意思がはっきりするため、
特に「お母さんが任せてくれた」
というのは大きな自信になります。
脳が未発達だからこそ
・時間感覚が甘い
・頑張るとすぐ疲れる
・集中力散漫になる
と言った様子はよく見られるので
どうしたって親側は
「まだやらないのかな」
「さっとやればいいのに」
「なんで集中してできないの?」
とヤキモキして
「早く始めたら?」
「いつになったらやるの?」
「ほらもう遅刻するよ!」
と口を出してしまいがちですが、
これが積み重なると、
「ママは信じてくれない」
「どうせやったって怒られるし」
というストレスから
ママの声を聞かなくなったり、
「これって正解かな?大丈夫かな」
と不安が増え
どんどん動かない。
指示をすると怒る
やり始めても途中で投げ出す
などと悪循環に入っていきます。
逆に言えば
ちょっとだけ口を出すのを堪えて
「本人に任せてみる」だけでも
怒らずにサッと動ける様子は
増えていくんです^^
%LAST_NAME%さんは、今
お子さんにどれだけ
任せることをしていますか?
そして、どれだけ
お子さんの行動に
肯定の声かけをしていますか?
任せたことが
最初から100%できるとは
もちろん限りません。
そして「任せる」は効果が高い分
最初はちょっと
ママの辛抱が必要になります。
やってみたものの我慢できずに
最後に口出しをしてしまうと
逆効果になって
余計に癇癪クセにつながる場合も。
なので、
子どもに任せてあげたいけど
耐えられないかも…
という方は個別相談にお越しください^^
ご案内していた個別相談会の
10月枠は埋まってしまったのですが、
今回ご希望が多かったので
11月の先行予約も始めました。
正しい「任せ方」をすることで
ママの負担を減らしながら
子どもの「癇癪クセ」そのものを
なくすこともできますよ^^
▽11月先行予約枠はこちら
https://www.agentmail.jp/lp/r/20347/168616/
では!
==========
「子どもに任せる」
それだけで怒りっぽさは減ります
==========
こんばんは!
連日生徒さんから
嬉しい声が届いています^^
『夜、疲れて
宿題をやらずに寝ていて、
以前だったら
朝「やってない!!」とパニックなのに、
今朝は「どうする?」と聞いたら
「やる!」と自分で決めて
即行動に移しました!』
おめでとうございます!
自分で決められた自信、
行動できた自信、
そして
お母さんが任せてくれた自信
そんな自信の積み重ねが
感情を安定させて
子ども自身も
ラクに行動ができるようになります。
小学生以上にもなると
自分の意思がはっきりするため、
特に「お母さんが任せてくれた」
というのは大きな自信になります。
脳が未発達だからこそ
・時間感覚が甘い
・頑張るとすぐ疲れる
・集中力散漫になる
と言った様子はよく見られるので
どうしたって親側は
「まだやらないのかな」
「さっとやればいいのに」
「なんで集中してできないの?」
とヤキモキして
「早く始めたら?」
「いつになったらやるの?」
「ほらもう遅刻するよ!」
と口を出してしまいがちですが、
これが積み重なると、
「ママは信じてくれない」
「どうせやったって怒られるし」
というストレスから
ママの声を聞かなくなったり、
「これって正解かな?大丈夫かな」
と不安が増え
どんどん動かない。
指示をすると怒る
やり始めても途中で投げ出す
などと悪循環に入っていきます。
逆に言えば
ちょっとだけ口を出すのを堪えて
「本人に任せてみる」だけでも
怒らずにサッと動ける様子は
増えていくんです^^
%LAST_NAME%さんは、今
お子さんにどれだけ
任せることをしていますか?
そして、どれだけ
お子さんの行動に
肯定の声かけをしていますか?
任せたことが
最初から100%できるとは
もちろん限りません。
そして「任せる」は効果が高い分
最初はちょっと
ママの辛抱が必要になります。
やってみたものの我慢できずに
最後に口出しをしてしまうと
逆効果になって
余計に癇癪クセにつながる場合も。
なので、
子どもに任せてあげたいけど
耐えられないかも…
という方は個別相談にお越しください^^
ご案内していた個別相談会の
10月枠は埋まってしまったのですが、
今回ご希望が多かったので
11月の先行予約も始めました。
正しい「任せ方」をすることで
ママの負担を減らしながら
子どもの「癇癪クセ」そのものを
なくすこともできますよ^^
▽11月先行予約枠はこちら
https://www.agentmail.jp/lp/r/20347/168616/
では!

