朝起きられない は癇癪スイッチ黄色信号!

こんばんは!

みなさんのお子さんは
今朝スムーズに起きられましたか?

スムーズに登校できましたか?

今朝
「初めて1人で
園の玄関からお教室に行けました!」
と朝の強い行き渋りに
2年近く悩んでいたママから
嬉しい報告をいただきました^^

ママも「え?」と驚くほど
すんなりだったそう。
成長スピードがすごい!!

このママに限らず
「朝」という時間は
ひとつの鬼門の方も
多いのではないでしょうか。

今もし、
いつも以上に起きてこない
最近朝の不機嫌さが増えた。

そんな様子が見られていたら
それ、癇癪スイッチが
入りやすくなってるサインです

今すぐ
夜の対応を変えましょう!

朝、ではなく
夜、の過ごし方がとても重要です。

秋は
学校行事に、勉強スピードUP
寒暖差に度重なるプチ連休

いつもと違う環境が多いため
ストレスが溜まりやすく
癇癪が出やすくなります。

癇癪は頻度が増えるほど
クセが強くなり
どんどん手に負えなくなります!

これ以上クセを強くしないためにも
1日のストレスを緩和して
脳のキャパオーバーを防いでいくことが
この時期は大切なんです!

睡眠中は
脳の整理が行われる時間。

ストレスフルな状態で眠りにつくと
整理することにエネルギーを使い
疲れが取れません。

あまりにストレスが強いと
夜泣きや夜驚症が出る場合も。

だから、この時期
朝から調子が悪いなら
夜の対応が鉄則です!!!

寝る前に脳のストレスを緩和する
肯定の対応で
朝動けるエネルギーを貯めていきましょう^^

もちろん!
ここで何度もお伝えしている
肯定の声かけもいいのですが
夜はスキンシップがおすすめ


マッサージでも
一緒にゲームをしてハイタッチでも
頭をヨシヨシでも

年齢が高いお子さんは
背中をポンっと触るくらいでもOK。

皮膚からうけとる刺激は
感情の脳と直結しているので
触ってあげるだけで

情緒面が育ち、
感情が落ち着きやすくなるんですね。

また、オトキトシン
という幸福ホルモンが分泌され
安心する効果もあります。

寝る前は
ママもバタバタで
お疲れ気味だと思います。

声かけをしなくても
ただ触れているだけで
ママの幸福ホルモンも分泌されるので

ぜひ夜のスキンシップ
試してみてくださいね!

では^^
今日もお疲れ様でした♪

こんばんは!

みなさんのお子さんは
今朝スムーズに起きられましたか?

スムーズに登校できましたか?

今朝
「初めて1人で
園の玄関からお教室に行けました!」
と朝の強い行き渋りに
2年近く悩んでいたママから
嬉しい報告をいただきました^^

ママも「え?」と驚くほど
すんなりだったそう。
成長スピードがすごい!!

このママに限らず
「朝」という時間は
ひとつの鬼門の方も
多いのではないでしょうか。

今もし、
いつも以上に起きてこない
最近朝の不機嫌さが増えた。

そんな様子が見られていたら
それ、癇癪スイッチが
入りやすくなってるサインです

今すぐ
夜の対応を変えましょう!

朝、ではなく
夜、の過ごし方がとても重要です。

秋は
学校行事に、勉強スピードUP
寒暖差に度重なるプチ連休

いつもと違う環境が多いため
ストレスが溜まりやすく
癇癪が出やすくなります。

癇癪は頻度が増えるほど
クセが強くなり
どんどん手に負えなくなります!

これ以上クセを強くしないためにも
1日のストレスを緩和して
脳のキャパオーバーを防いでいくことが
この時期は大切なんです!

睡眠中は
脳の整理が行われる時間。

ストレスフルな状態で眠りにつくと
整理することにエネルギーを使い
疲れが取れません。

あまりにストレスが強いと
夜泣きや夜驚症が出る場合も。

だから、この時期
朝から調子が悪いなら
夜の対応が鉄則です!!!

寝る前に脳のストレスを緩和する
肯定の対応で
朝動けるエネルギーを貯めていきましょう^^

もちろん!
ここで何度もお伝えしている
肯定の声かけもいいのですが
夜はスキンシップがおすすめ


マッサージでも
一緒にゲームをしてハイタッチでも
頭をヨシヨシでも

年齢が高いお子さんは
背中をポンっと触るくらいでもOK。

皮膚からうけとる刺激は
感情の脳と直結しているので
触ってあげるだけで

情緒面が育ち、
感情が落ち着きやすくなるんですね。

また、オトキトシン
という幸福ホルモンが分泌され
安心する効果もあります。

寝る前は
ママもバタバタで
お疲れ気味だと思います。

声かけをしなくても
ただ触れているだけで
ママの幸福ホルモンも分泌されるので

ぜひ夜のスキンシップ
試してみてくださいね!

では^^
今日もお疲れ様でした♪

タイトルとURLをコピーしました