脳が育つお手伝い 3児を育てた東大卒MBA教授パパもおうちでできるキャリア教育お手伝いがこどもを伸ばす!と断言 お子さんが自分からこんな「お手伝い」をしたがったことありませんか?例えば、食器を洗いたい!とか、食事を運びたい!のような、一人ではまだ難しいんじゃないかな?ってヒヤヒヤするようなお手伝い。気持ちは嬉しい反面、正直なところ、もっと時間のある時ならいいけど今はやめて欲しいと思いますよね?そこで今日はお手伝いで得られるのは未来への力!というおはなしをしていきます^^ 2022.09.10 脳が育つお手伝いおうちキャリア教育
脳が育つお手伝い 発達凸凹キッズに見通し力が育つごほうびの上手な活用方法 先を見通して考えることが苦手な子が多いのが凸凹キッズ。どうやったら時間を見て明日の準備が自分からできるようになるだろう?宿題やりなさい!って言わなくても自分からできるように、後先考えて行動してほしい!と思うママは多いのではないでしょうか? ですが、「ごほうび」を上手に使うことで楽しく先を見通す力だったりそのごほうびのための段取りを考えたりという力に結びついていくんです!今日はごほうびの上手な活用の仕方についてです。 2022.08.12 脳が育つお手伝い困りごと解決
脳が育つお手伝い ママは意外と知らない!発達障害グレーゾーンの低学年キッズがお手伝い上手になれる秘密 お子さんにお手伝いをさせてみたいけど、うちの子にはちょっと難しそう。どうしたらやりたい!って前向きに取り組んでくれるんだろう?そう感じて少しお手伝いがハードル高いなぁと感じているママも多いですよね。そこでどんなママでもサポートできてどんなお子さんでも「お手伝い上手」になれる秘密をお伝えします。 2022.07.31 脳が育つお手伝い