おうちキャリア教育 感情コントロールが苦手な凸凹キッズの未来を本気で変えたいママへ 今日は私の叶えたい事についてお話しをしますね!私の夢、それは凸凹キッズが、自分の望む道に向かって堂々と羽ばたける未来を作りたい!周りに理解されず、自信がないまま大人になる子を0にしたい!ということです^^ そのために。7歳からの『おうちでできるキャリア教育』こども社長メソッドを発案しました。 なぜ小学生からのキャリア教育がその夢を実現することにつながるのか?お話しします! 2022.11.23 おうちキャリア教育イライラ子育て卒業したい
お客様の声 5年悩んで解決しなかった問題がセミナー参加から4ヶ月で子育ての喜びを感じられるようになったママのストーリー こんなに頑張って療育も続けて、病院も行って、診断もついたけど私の子育て何も変わらない。子どもも変わらない。毎日叱ってばかりで子どもに良いわけがないけれど他の方法がわからない。そんな4ヶ月前まではご自身の子育てに全く自信のなかった4名のママの卒業ストーリーをご紹介します。 2022.11.12 お客様の声
困りごと解決 発達凸凹キッズの癇癪がみるみる減っていく意外な方法 発達障害グレーゾーンのお子さんが、自分の気持ちをうまく伝える事ができずに、すぐに思い通りにいかないと癇癪を起こしてしまうという事はありませんか? 癇癪を減らすために、お子さんの気持ちに共感するよりもっと簡単にできる、ある方法についてお伝えしていきますね^^ 2022.10.22 困りごと解決凸凹キッズあるある
困りごと解決 発達凸凹キッズの外では「いい子」家では「癇癪」どうして?! 外では「いい子」家では癇癪。個別相談でもよくお悩みとしてお聞きします。 実は、女の子の発達障害の特性は、男の子とは現れ方が違うことも多く周囲に気づいてもらえないということが多いんです。そこで今日は外ではいい子にできるのに家に帰ると癇癪を起こすお子さんのなぜ?の疑問と対応方法についてお伝えします! 2022.10.02 困りごと解決凸凹キッズあるある
困りごと解決 発達凸凹癇癪っ子の宿題時間が毎日苦痛でした お子さんが癇癪を起こす時はいつが一番多いでしょうか?お風呂に入る時、ゲームをやめなくてはいけない時、着替えの時、さまざまなタイミングがある中で、一番大変でバトルが多いのが宿題の時間。 そこで今日は、私と娘がどんな風に地獄の宿題タイムから卒業したか?についてご紹介します! 2022.10.01 困りごと解決凸凹キッズあるある
おうちキャリア教育 すぐ怒る癇癪っ子は「お手伝い」で想定力が伸びると怒らななくなる! ちょっとしたことですぐに癇癪になってしまうお子さんに悩んでいるということはありませんか?ママにとっては簡単にできて、お子さんにとっては楽しみながら「怒らない子」になれるそんな方法についてお話ししていきます^^ 2022.09.29 おうちキャリア教育問題解決力を伸ばす秘訣
お客様の声 将来親が手を放しても発達障害の我が子に自立してゆける力をつけさせたかった 不注意があり交通事故が心配で一人では外に出せなかったり、待てない、我慢ができない、気に入らないと怒ったり攻撃的になってしまうという部分を解決するため、個別相談にお越しくださった方の感想をご紹介いたします。 お子さんは小学2年生の男の子で自閉スペクトラム症の診断のあるお子さんでです。 どんなことをポイントに受講を決められたのかなど参考にしていただけたらと思います。 2022.08.02 お客様の声