肯定的な関わりができたら癇癪が減りました!

体験者の声

発達科学コミュニケーション講座受講生

小4男の子ママNさん

 

想定外のことがあっても折り合いをつけられるようになっています

 

1)発コミュを学んで
お子さんの変化を教えてください。

 

きちんと
肯定的な関わりができているときは
癇癪が減っています。

予定の変更など
本人にとって想定外のことがあっても
折り合いをつけることが
できるようになったと思います

 

子どもの受け止め方が変わりました!

 

2)発コミュを学んで
      ご自身の考え方・感情の変化や
      行動の変化を詳細にお書きください。

 

子どもの行動を
よく見てるつもりでしたが
言葉や行動をきちんと観察するように
なったと思います。

子どもが親の想いと
違う行動をしても
受け止め方が変わったと思います。

 

感情的になるのがよくなかったです‥

 

3)お子様の困った対応を思い出し
    「今だったら、こう対応する」という
      接し方を教えてください。

 

感情的にならない
・ネチネチ言わない

 

親としても苦しまずにすむ方法がわかりました

4) ご自身にとって
  発コミュのどのような点が役立ちましたか?

脳科学に基づいた
親としての正しい(苦しくない)在り方
考え方を教えてくださったこと

 

良いところを開花させてあげたい!

5)これからさらにお子さんのどんな所を
  成長させたいと思っていますか?

繊細だけどほんわかしたところを
のびのび開花させたいと思います!

 

タイトルとURLをコピーしました