小学生になっても続く癇癪は正しい対応に変えればゼロにできる!

小学生になっても続く癇癪にお困りではありませんか?
正しい対応がわからずに、最終的には怒ってしまい、
癇癪はヒートアップ、ママは罪悪感‥。
ですが、それは方法を知らないから起きているだけのこと。
方法を知れば、ママも子どもも楽になるんです!

目次

小学生になっても続く癇癪、なんとかしたい!

私の息子は、小さい頃から癇癪を起こしやすい子でした。

「大きくなれば、落ち着くよ!」

「男の子だし、大丈夫!」

そんな言葉を周りからかけられていたこともあり、成長に伴って、

落ち着いていくことを期待していました。

ですが、年長さんになっても、小学生になっても、全く癇癪はおさまらない。

むしろ、小学生になってから悪化していきます。

毎日、宿題の時間になると癇癪を起こすようになります。

嫌だ!やりたくない!と泣き叫び、プリントを破り捨て、バタバタ暴れ、

私のことを叩いてきます。

毎日毎日、そんな状況が続きます。

まだ1年生になったばかりなのに、こんなに勉強が嫌で、これからどうなってしまうんだろう。

私はどうしたらいいものかと、困り果てていました。

対応がわからず、叱ることしかできなかった私

宿題は必ずやるべきもの!

そんな想いが強かった私は、泣き叫ぶ息子を叱りつけ、無理矢理宿題をさせていました。

毎日毎日、私に叱られていた息子は、どんどん私に対して反抗的になり、

私が何か話しかけると、睨みつけるようになっていました。

話も全く聞き入れず、何かにつけて怒って暴れる。

私自身も、怒ってばかりで、自分自身のことが嫌になってきます。

息子のことも可愛いと思えなくなってしまい、私は母親失格だ、この子のことはもう育てられない、

どこかに行ってしまいたい、そう思っていました。

このままじゃ嫌!なんとかしたい!

実はこの当時、すでに私は病院にも、療育にも息子を連れて行っていて、

凸凹があることは知っていました。

ですが、全く効果を感じられていませんでした。

月に1、2回、必死で予約を取り、仕事の都合をつけて連れて行っても、

息子にはなんの変化もない。

私自身、どうやって育てていったらいいかのアドバイスなどももらえない。

そして、親子関係は悪化するばかり。

何かいい方法ないかな‥。そうやって毎日検索を繰り返していました。

調べていると、”怒ることはよくない、褒めて育てましょう”という内容は何度も目に入りました。

そりゃそうだけど、うちの子に褒めるところなんかないんだってば‥

そんな想いで、ある日たどり着いたのが、STELLA*SchoolのHPでした。

その中には、こんな時は、こう対応したらいいよ!

そんな具体的な情報がたくさん載っており、うちの子みたいな子も実はいっぱいいるのかな。

試してみようかな。そんな気持ちになりました。

メルマガに登録して、毎日情報を受け取るようになり、

実際、うちの子はどうしたらいいの?もっと知りたい!と、個別相談に申し込んでみました。

そこで個別相談を実施してくれたトレーナーさんは、初めて会ったのに、

うちの息子のこと、知ってるんですか!?なんでこんなにわかってもらえるの!?

驚きと、感動がありました。

そして私は、絶対に今の状況を抜け出したい!そんな思いで発コミュを学び始めました。

褒めるところがないんじゃない。方法を知らないだけだったんだ

発コミュで、まず最初に学ぶのが肯定のしかたです。

肯定といえば、”すごいね!” ”えらいね!” と褒めることだと思っていました。

ですが、発コミュではこのほかにも、ママが頑張らなくてもできる肯定のしかたを

学ぶことができました。

私は褒められないんじゃなくて、方法を知らなかったから、

できなかっただけなんだと気づきました。

こんな時はこうして肯定していくよ、こういう場面ではこのテクニックが使えるよ!と、

実践形式で学べたのが、発コミュのいいところです!

学んだことをすぐに実践できるようになっていて、褒めるとこない‥と思っていた私でも、

その日から叱らずに肯定することができるようになりました。

わずか1週間で、息子の態度が変わり始め、元々の素直さが戻ってきました。

どんどん癇癪も減っていきました。

この子、本当はこんなに可愛い子だったんだって、私も思い出しました。

2ヶ月ほどで、何も声をかけなくても宿題に取り組むようになり、

3ヶ月後には、癇癪はゼロになっていました。

方法を知ればできることがある

私のように、正しい対応を知らないがために、癇癪を悪化させてしまったり

子育てに行き詰まってしまう場合もたくさんあると思います。

ですが、知れば解決できることもたくさんあります。

私自身が息子の癇癪を解決した経験を軸に、誰にでも簡単に、確実に

癇癪をゼロにできる方法を発信して、癇癪で辛い思いをする親子を減らしたい!

そんな思いで活動していきたいと思っています。

私のメールマガジンはこちらからご登録いただけます。毎日メルマガを配信しているので、ぜひチェックしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次