【DAYS4】忙しい毎日でもお子さんのゆっくりな行動を楽しく待てるようになるコツ

おはようございます!
 
 

働くママは本当に忙しいですね!

 
ついついイライラして
「早くして!」っていってしまいますね。
 
今日はママが、

「待つ=楽しい」と感じる工夫を提案します。

 

私が待つのが
苦痛から楽しみになったきっかけは

 
行動が遅い子
ゆっくり行動を続けているときこそ
脳が発達している
 
 
と知ったからです。
 
 
さっさと早く行動に移すことができるのは
脳のネットワークは
もう発達し終わった、習熟したということです。
 
さっさと行動できている時は
いちいち考えたりしないで行動していますよね。
 

つまり、行動しても
脳をあまり使っていないということです。

 
一方で、行動がゆっくりな子は
その分、長い時間脳を使っているんです。
 
だから、いくら動作がゆっくりでも
本人にやらせてあげてくださいね!

すると、子どもの脳は発達します!

行動が遅くても
「今、この時間で脳は発達してる♪」

って考えたらちょっと楽しくなりますね^^

 
そのうち素早くできるようになるので
ぜひお母さんが
「待つ」ことを楽しみにしてみてくださいね!