おはようございます!
タイトルの
「あんなに仕事しなければよかった」という言葉は
今日ご紹介する生徒さんが
個別相談の時に
話しておられた言葉です。
一生懸命に仕事に向かっていた
ママの後悔の言葉を聞いて
胸がギュッとなりました。
過去の私も同じ思いでした。
だから、
自分の行動で
未来は変えられることを
未来は変えられることを
私は心から伝えたかったんです。
小学2年の娘さんが
学校に適応できず
学校に適応できず
登校しぶりをして母子登校を
余儀なくされていた生徒さん。
余儀なくされていた生徒さん。
保育園の頃から行き渋りはあり
発達検査で発達に凸凹もあることが
わかっているけれど
知的障害がなければ
支援級で支援を受けられない
情緒級がない地域にお住まいです。
通常級で、
教室に入ってしまえば大丈夫、
と先生にも言われているし
外ではあまり困りごとは見えない。
だけども、おうちでは
お母さんに対しては
激しく暴言、
暴力もありました。
感覚過敏も強くあり
お口の中が敏感で
歯磨きができないなど
生活面にも大きな支障があるような
困りごとがたくさんあっても
知的障害ではないため、
支援を受けることができず
たった一人
孤独に子育てをされていました。
こだわりが強いお子さんは
療育に通うようなタイプではなく
どこからも支援を受けられず
子育てはママに丸投げ。
自分たち親子は
見捨てられている、
と感じておられたんです。
この困りごとは
ママが時間を作って
ママが時間を作って
ただ寄り添うとかだけじゃ
解決しない、
解決しない、
しっかりと
お子さんの行動の背景にある
暴言や暴力に至る感情面を
脳から整えていく
アプローチを始めることで
アプローチを始めることで
ママがイライラしてしまう感情も
抑えながら
脳を発達させつつ
関われるようになる
お手伝いをしてきました。
一番初めにお会いした時、
お先真っ暗、と言うような
本当に暗い顔をされていたのですが
講座でお会いするたび
別人かと思うほど
どんどん顔が明るくなり
表情が晴れやかになり
笑顔を見せてくださるように
なったんです!
娘さんとの親子関係が良くなって
暴力や暴言ではなく
お子さんは自分の思いを
適切に言葉で伝えてくれることが増え
「ママ大好き」と
言ってくれるようになり
言ってくれるようになり
お子さんも笑顔が増えて
おうちが安全基地になり
お子さんの発達も進みました!
ついには
歯磨きができないほど
口の中に物を入れられるのを
激しく嫌がっていた子が
歯医者さんで
治療を受けられるように
なったんです!
脳全体の発達が促され
感覚過敏も緩和されたことで
本人のこだわりを緩め
適応できるように成長しています!
レクチャー4の最後に
この生徒さんが
話してくださったことが
話してくださったことが
今も私の心に残っています。
こんなふうに
語ってくださいました。
語ってくださいました。
ーー
最初は子どもを変えようと
していたけど
していたけど
自分が変わったかなと
言うのが大きいです。
俯瞰できるようになったりとか
子どもを待ってあげられるように
なったりとか
どうしたらいいんだ!って
こっちがパニックになって
子どもに当たることも
多かったんですけれど
今は自分に
ネガティブな感情が出てきても
ネガティブな感情が出てきても
発コミュのやり方を
使えることがわかったし
使えることがわかったし
子どもだけでなく
自分もスモールステップで
進めばいいのかなって思ったり
進めばいいのかなって思ったり
子どもと距離を取るやり方が
自分の気持ちにも使えました。
どうにもならない、と言う
気持ちも多かったんだけど
今はどうにかなる、と思えます。
ーーー
最後に「どうにかなる」と
希望を持てた
と、涙をながらに
話してくださいました。
子どもを伸ばすのは
苦手なことを訓練しながら
よくない言動を減らしていく、
と言うような訓練によって
達成するんじゃなく
お母さんの気合いで
なんとかするのでもなく
働くママのおうちを安全基地にして
ママの心を整えながら
お子さんの特性に合わせたやり方で
関わっていくから
脳の発達が促されていくんです^^
子どもが可愛い
と心の底から思いながら
仕事も子育ても楽しみ
伸び伸びと
本当になりたい自分に向かって
未来に希望を持って
自分らしい人生を
歩める親子を
歩める親子を
増やしていきたい!
と思っています!
それには、発達の理解と
お子さんに合わせて
どう具体的に関わるのか
セットで学んで実践すること。
発達科学コミュニケーションで
ワーママの困りを解決してきた
私の元で実践したら
この2つを体得できます。
発達相談はどこも
平日しか受け付けてくれませんが
私の個別相談は
働くママがお休みになる
年末年始も受け付けます!
いつもお休みの確保が難しい方、
この年末年始の機会に
個別相談をどうしても受けたい方は
優先でお時間を確保します。
夜や早朝などの時間帯の
ご相談にも応じます。
いつも
年末年始やゴールデンウイークの
長期休暇には
長期休暇には
個別相談を受けたい方が
かなりいらっしゃいます。
個別相談はメールレッスンで募集していますので
バナーからご登録くださいね▼