繊細な子は寄り添うだけじゃうまく行かない!

今日はうちの子は繊細だな
と感じている方へ

いくら子どもに寄り添って対応しても
なかなか変わらない。

自信を持って
学校に行けるようにはならない
ってことありますね。

今日は学校に行くのか
行かないのか、

働くママがドキドキしながら
都度対応するのでは
本当に疲れてしまいますね。
実は寄り添うだけでは
登校しぶりの
根本解決にならないんです。
寄り添って数日はうまくいくことがあっても
また学校に行き渋る、

 
これを繰り返しているなら
対応を変えた方がいいですね。

 
登校しぶりの問題の根本解決は
脳を発達させて適応力を上げること。
 
 
生徒さんのTさんは中1の娘さん

・スマホ・ゲーム依存

・宿題をしない

・朝起きてこないし行き渋りもある

と言うことに困っていました。

繊細なタイプ
何かあると後まで引きずるとのこと。

 
さて、そのお子さんですが
11月からレクチャーを始めて
2ヶ月ですが
こんなふうに成長しています。

 
・2週間休まずに学校に行けている!

・YouTubeを自分で辞められる

・少しづつ宿題もやるように!

・コートや制服も床に脱ぎ捨てていたが、
 ハンガーにかけるようになった!

・料理のお手伝いをしてくれるようになった!

 
こんなすごい変化がありました!
 
たった2ヶ月でこんなふうに変わっています。
 
 
以前はゲームやスマホばかりの娘さんに
イライラしていたTさんですが
Tさんも自分のこだわりを緩め
イライラしなくなり
親子関係もよくなっています。
 
 
発コミュのメソッドで
関わり方を変えていけば
脳が育ち
色々な困りごとがいっぺんに
解決していくんです。
 
 
お母さん自身も脳に癖があるので
なかなか一人でやろうとしても
難しいので、
私と一緒に
解決していくことができます。
 
 
ただいま個別相談を募集しています。
 
 
個別相談では

・お子さんの発達タイプ診断
・ママのスキルチェック
・お子様にぴったりのサポートプラン

をお話ししています。
繊細なお子さんのママはぜひ一度
個別相談にお越しになってくださいね!

▼メールレッスンでは個別相談の募集もしています。
バナーからご登録くださいね