おはようございます!
行き渋りが続くと、
ママとしては心配になりますよね。
よくこんな質問をいただきます:
「うちの子、いつまで登校しぶりが続くんでしょうか?」
発達凸凹のあるお子さんには、
新しい環境や人間関係に慣れるのに
とても時間がかかる子が多いです。
だからこそママたちは、
「このままでいいのかな?」
「できれば、今のままでも
大丈夫って言ってほしい…」
そんな複雑な気持ちを抱えて、
毎日を過ごされていることと思います。
ですが、
「今のままでいいよ」では
やっぱり変わりません。
そしてもし、
今の対応がその子の脳の特性に合っていないとしたら?
残念ながら自然に良くなることはないのです。
私は、「我が子の登校しぶり」を
何度も経験してきました。
特に、年度初めや長期休み明け。
中学に入ったばかりの今もまた、
新しい壁に直面しました。
でも今は、
「どうしたらいいか」がわかっているから、焦らずに対応できます。
娘もまた、
自分の力で学校に戻っていけるようになっています。
このセミナーでは、
・なぜ「登校しぶり」が起きるのか
・その背景にあるものとは?
・脳の発達のメカニズム
などをわかりやすくお話しします。
不安に振り回されるのではなく、
わが子の「本当の困りごと」に合ったサポートを
一緒に見つけてみませんか?
セミナーはメールレッスンから募集して行きます。
セミナーを受けてみたい方は
下のバナーからメールレッスンにご登録くださいね▼


