宿題がなくなる時代に必要な“親のアップデート”とは?

おはようございます!

今日はNicotto!ライブに出演します^^

続々質問事項なども上がってきていて
私もライブで皆さんとお話しできることを
楽しみにしています。

▼詳細・ご登録はこちら▼

https://desc-lab.com/nicotto202201/?sasahara

今、全国の一部の小学校で

「宿題をやめる」という
大きな変化が起きています。

もしかしてメルマガ読者の中にも
宿題は”選択制”になっている、とか
すごく減っている、なんて方も
いらっしゃるかもしれません。

 

これは単なる学校の方針ではなく、

“社会のニーズ”の変化
背景にあります。

 

正解のない時代に必要なのは

「言われたことをやる力」ではなく

「自分で考えて動く力」

 

だからこそ、

一律に与える宿題ではなく

子ども自身が学びを選ぶ環境づくり
求められ始めているのです。

ここで大切なのは、

「宿題がなくなったから
親はラクになる」
ではない
ということ。

むしろ、

子どもの“自主的な学び”を支えるために、

私たち親がスタンスで
どんな環境を整えるかが
大きな鍵
になっていくのです。

つまり今、親の私たちこそが
“子育てのアップデート”
するタイミングなのかもしれません。

そこで今日は、

そんな時代の変化に合わせた
【親の関わり方】についてお話しします!

本日 8月6日(12時-13時)

※13時以降、アフタートークで
質問にお答えする時間をとっています。

アフタートークは録画に残りませんので
お時間ある方は
ぜひ参加してみてくださいね!

▼ライブ参加はこちらから
https://desc-lab.com/nicotto202201/?sasahara

ライブでお会いできるのを楽しみにしています♪

タイトルとURLをコピーしました