おはようございます!
昨日は、私がハワイで挑戦した
「できないができた」に変わる体験を
お話ししました。
まだ読んでいない方はこちらをどうぞ
ハワイで出会った奇跡!
「You can do it!」の力
https://www.agentmail.jp/archive/mail/2988/9767/796361/
実はその間、
日本で子どもたちも同じように
「できない」が「できた」に変わる
チャレンジをしていたんです。
娘の初めてのサマーキャンプ
娘はこの夏、
ついに1週間のサマーキャンプに
参加しました。
空港に私を迎えにきてくれた娘が
黒く日焼けし堂々と立つ姿に
「一回りも二回りも成長したな」
と感じました。
これまで不安が強く、
「新しい場所に
ひとりで行くなんて無理!」
と断っていた娘。
それが初めて参加できたのです。
帰り道は、
おしゃべりが止まらないほどの体験談!
✅自分の班のメンバーとの出会い
✅みんなに投票で選ばれた班長の経験
✅登山が雨で中止になり、
代わりに作った
バームクーヘンや野外料理のこと
✅大きな蜂にビビったこと
✅別れが辛くて泣いた最終日
そして最後に娘はこう言いました。
「なんで行かないって
言ってたんだろう。
あんなに楽しいなら
4年生から行けばよかった!」
来年の夏もきっと、
もっと成長した姿を
見せてくれることでしょう。
留守番中のお兄ちゃんの挑戦
その頃、家に残ったお兄ちゃんも
自炊に挑戦していました。
「自炊ってやってみたら
意外と時間かからない!
これならできそうだし、
モチベーション上がる!」
そう言いながら、生活の中で
自立を実感していたようです。
家族で感じた「ありがたさ」
帰宅後の食卓で、娘はこう言いました。
「キャンプのご飯も美味しかったけど、
やっぱりお母さんのご飯が一番!」
息子も一口食べて、
「うまー!全然違う!!」
母が家を空けたからこそ、
「いつものこと」が
ありがたいことを
再確認できたのだと思います。
それぞれの夏の成長
私もハワイでの学びや挑戦、
出会った人たちの話を
家族にシェアしました。
子どもたちは
キャンプや自炊での
体験を語ってくれました。
お互いに刺激を受け合いながら
過ごした、
かけがえのない夏休み。
後半戦も、
子どもだけでなく私自身も
成長に向けて進んでいきます。
夏休みの締めくくりに向けて
夏休みも終盤に差しかかりました。
「学校に行きたくない」と言い出したり、
登校しぶりの兆しが
見えてくるお子さんもいる時期。
この時期は、宿題などがまだあって
追い込まれている子も多いですね
肯定的に接してポジティブな記憶を
ぜひ脳に定着させるように
していきましょう!
もしおこさんの心配が
大きくなっているなら、
早めにストレスと取り除いて
脳の成長につなげていきましょう。
今週は、
高学年の宿題が終わらないお子さんへ
ママがやって欲しい
サポートのヒントをお伝えする
ワンデーセミナーを開催します!
もし、参加希望の方がいらっしゃれば
23日(土)22時から実施しますね!
このメルマガに返信で伝えてください。
ではまた明日!