今日は、以前実施した
ホームカウンセリングセミナーに
ご参加くださった
中学生の親御さんの声をご紹介します。
*******************
・最も参考になったのは、
『親としてやってはいけないこと』
という視点でした。
私は良かれと思って
娘のためにしていたことが、
実は重圧となり
追い詰めていたかもしれない…と
気づかされました。
・これまでは“どうすれば
学校に行かせられるか”
という結果ばかりを気にしていました。
でも、それ以前に
『しんどい』というサインを
親がどう受け止めるべきか、
その本質を深く理解することができました。
*******************
みんなと一緒にできないと不安な気持ち
親御さんはありますよね。
夏休み明けスムーズに
スタートさせてあげたいからこそ
早く寝なさい、とか
宿題は?とか
色々言ってしまうと思うんです。
ですが、それって
子どもは
どう受け止めているのでしょうか。
実は、この方のお子さんはすでに
“不登校”の段階に入っていました。
だからこそ
「もっと早く知りたかった」と
強く感じられたのです。
もちろん不登校へ進むのは
親の対応の良し悪しだけでは
ありません。
ですが
ここが大事なポイントです。
今、お子さんが
「登校しぶり」の兆しがあり
悩まれている方は
もしそうなら
今だからこそできることがあります。
お子さんが「しんどい」と
出している小さなサインを、
親がどう受け止めるか。
お子さんの本心を話してもらい
重い気持ちを楽にしながら
親御さんも
子どもの本心を知ることで
適切に対応を取れるようになる。
その具体策が
「ホームカウンセリング」です。
この時期の対応ひとつで、
夏休み明けのスタートが
変わっていきます。
未来のお子さんのために、
「今」動けるチャンスを
逃さないでくださいね。
▼ホームカウンセリングについて知りたい方
解説もこちらにあります▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/20143/162320/
あなたとお子さんの毎日が、
少しでも安心に変わっていきますように。