もうお読みになりましたか?
▼ダウンロードは忘れないうちに▼
%%%_LINK_81951_%%%
おはようございます。
「うちの子、
なんだか不安が強い気がする…」
そう感じるママ、多いんです。
実は「不安」といっても
大きく3つのタイプがあります。
・ママと離れるのがつらい
【分離不安】
・お友達や人前が苦手な
【社交不安】
・いつも先のことが心配になる
【全般性不安】
たとえば低学年では、
朝の登校時に
「ママがいい!」
「ママと離れるのイヤだ!」
と泣いてしまう
分離不安の子が多いです。
一方で中学年になると
「発表いやだ」
「友達と遊ぶのにドキドキする」
という社交不安が増えてきます。
実際に不登校調査(文科省)でも、
不安の理由として
・友達関係(人間関係)
・勉強の遅れ
・登校への強い抵抗感
が上位に挙がっています。
つまり「不安が強い」は
ただの甘えではなく、
年齢や環境によって
理由が変わってくるんです。
不安が強いというのは
発達凸凹のお子さんの
40%にあると言われているんです。
これからシリーズで
「不安」について
お伝えしていきますね。
明日は【低学年の分離不安】について具体的にお話しますね。