おはようございます!
昨日のメルマガでは
日曜にやるといいこと、お話ししました。
「家族が起きてくる前に
書き出すことやってみます!」
と私に
メールをくださった方が
いらっしゃいます。
実践いただいて嬉しいです!
ありがとうございます^^
今日は、昨日のつづきで
日々の行動を確実に、
そして楽しく改善していくための
秘訣をお話しします。
「あ!これ、やるのすっかり忘れてた…」
こんな経験、
誰にでもあると思います。
その時、
「またできなかった」
と自己嫌悪に陥っていませんか?
実は、その自己嫌悪こそが、
あなたの行動を邪魔している
原因かもしれません。
自分を責めても、
問題は解決しませんよね。
次からは「メモを取ろう」
「リマインダーをセットしよう」
と対策を立てる。
これこそが成長の第一歩です。
ここで重要なのは、対策を立てた後です。
せっかくリマインダーで成功したのに、
それをそのままにしていませんか?
もしそうなら、すごくもったいない!
なぜなら、成功体験をしっかり振り返って
アウトプットすることで、
その行動が脳に定着し、
次の行動へのエネルギーになるからです。
ここで正解となる「口癖」はこれです。
「私がやりました!」
「リマインダーをセットしたから、
できた!」
「私が[具体的な行動]をやりました」と宣言し、
「どうやって成功したか?」
というセットで言葉にすることで、
それが確固たる習慣になります。
これは、
失敗を乗り越えた時だけでなく、
当たり前にできた
行動に対しても有効です。
「書類を期限までに提出できた!
すぐ着手したからだ。」
「朝一番に水を飲めた!
枕元に置いておいたから。」
このように自分で声かけをすると、
脳に「報酬」を与えることになり、
行動が定着しやすくなります。
仕事だけでなく、普段の生活でも
ぜひ試してみてください。
習慣化は、「できた」という事実を、
あなたの言葉でしっかりと
認めてあげるところから始まります。
今日からぜひ、
小さな「できた!」を声に出して
宣言してみましょう!