おはようございます!
働いていて子どもと向き合えていない…
家事や仕事が忙しくて関われていない
子どもも自分に反発してきて
人に「甘やかしてるから」
と言われたり批判されると
と言われたり批判されると
「私の子育てがダメなんだ」って
悩むことってありませんか?
実は私も、そうやって
ずっと自分を責めていました。
会社員時代のこと。
その時すでに高校生のお子さんを持つ
先輩とランチをしていた時、
私は息子が
言うことを聞いてくれないことに悩み
言うことを聞いてくれないことに悩み
反抗してくる息子と
親子バトルしていました。
親子バトルしていました。
先輩ママに
辛さをわかってほしい、
共感してほしい気持ちになり
子育ての悩みを打ち明けました。
すると、その方はこう言いました。
「私だったら
そんなワガママ許さないけどね」
「甘やかしすぎじゃない?」
その瞬間、
私は何も言えませんでした。
私は何も言えませんでした。
心の中で「違うんです」
って言いたかったけれど、
もしかしたら、
やらせるべきことをやらせられていない
子どもに言うことも聞かせられない
躾もできない
舐められている母親なのかな、
私の子育て、間違ってるのかもって、
自信がなくなったんです。
人に子育てを批判されると
傷つきますよね。
そして、
批判されると
自分の子育てがいけないのかと
自信がなくなり、
表面だけを
取り繕おうとしてしまいました。
取り繕おうとしてしまいました。
忙しくて関わってあげられないため
「放任」しながら
子どもの「躾がなってない」と思われる
様子を見たら
放っておけず
口でだけうるさく言う「隠れ過干渉」
子どもの状態を理解して
声かけするのではなく
声かけするのではなく
ただただ、
言うことを聞かせたいと思うだけ。
言うことを聞かせたいと思うだけ。
「親なんだから舐められないように
言うこと聞かせなきゃ」
「時間通りやらせなきゃ」
「ちゃんとするように躾しなきゃ」
そんな、
子どもをコントロールしようとする
声かけや態度になっていたんです。
これって、私の場合、
”ちゃんとした母親に見られたい”
気持ちもあったんです。
息子とバトルを繰り返していた当時、
子育てが下手な自分に
自己嫌悪に陥っていましたし
その原因を
「仕事して忙しいから仕方ない」
とも思っていました。
どうにか1日1日を
その時々の対応でやり過ごした子育てに
未来が見えませんでした。
育て辛い息子が憎たらしいとも感じたし
うまく行かない子育てが
苦しかったです。
苦しかったです。
そして、どんどん
息子から離れたい気持ちに
なっていったんです。
ですが、本当に大切なのは
躾じゃなかったんです。
親子関係をよくして
安心の土台を作ることでした。
安心の土台を作る関わりができたら
息子は素直になり
息子は素直になり
私自身も息子との親子関係が
ぐーんと良くなり、これでいいんだ、
って安心しました。
息子は言わなくても自ら
自立的に行動できるようになりました。
今や高校卒業して浪人の身ですが
自分のことだけではなく、
夫に変わり食事の後片付けは毎日
息子の担当としてやってくれています。
夜帰宅した息子が食事をしている前で
あれやこれや、話をしながら
大学が決まればで一人暮らしで
自立するまであと数ヶ月となった
時間を楽しもうと思っています。
子育てがうまくいかないと感じるなら
子どももママも、
子どももママも、
お互い通じ合えてる
“安心”という土台がまず必要!
ここに気がついてほしいです。
今週金曜の夜22時に
ワンデーセミナーをやります。
ワンデーセミナーをやります。
今日の夜のメルマガから
こちらのワンデーセミナーを募集開始します。
夜の10分のホームケアで
安心な親子関係を作って
ママもお子さんも
寝る前10分でストレスケアが
できる方法をお伝えします。
お申し込みご希望の方は
今日夜21時のメルマガから
募集開始しますので
お待ちくださいね!