褒めるのが苦手なママにある2つのタイプとは

おはようございます!

褒める子育てがいい、と
どこでも言われていますが
なかなか定着しないですね。

子どもを褒めたとき、
こんな風に感じたことはありませんか?

・褒めてもあまり反応ないし
 喜んでいない

・表面的に褒めてしまって、
 自分も心がこもっていないと感じる

・わざとらしくなり自然に褒められない

実は、褒めるのが苦手なママには、
大きく2つのタイプがいらっしゃいます。

1.褒められたことがないから
  褒め方がわからない

2.褒められたけど嬉しくなかった

前者のタイプが多いと感じますが
後者のタイプもいらっしゃいます。

後者のタイプは、
表面的な褒めや評価だけ
育ってきた経験が影響しています。


「本当に自分を見てもらえている感覚」
が少ないため、
褒め方に戸惑ってしまうんです。

ですが、安心してください。
ポイントを押さえれば、
子どもが素直に受け取れる褒め方は
誰でも身につけられます。

今日のセミナーでは、
寝る前10分のホームケア」だけでなく
そんな悩みを解決するための方法も
お伝えします。

・子どもが自然に動きたくなる褒め方

・無理なく毎日取り入れられる
 声かけのコツ

「褒めても喜ばない…」と悩んでいる方も、子どもの心がぐっと近づきます。

ぜひ、この機会に学んでみてください。

▼本日のセミナーお申し込みはこちら▼
%%%_LINK_83732_%%%

タイトルとURLをコピーしました