支援級か?普通級か?学校より大事なおうちの環境

おはようございます!

昨日は、
支援級か普通級かの選択に迷っても、
結局ママができることに
集中するしかない、
というお話をしました。

では具体的に、
ママができることって何でしょう?


実は子どもの脳を伸ばす
一番の環境は
学校ではなく「お家」にあります。

ここで大事なのが、
お家を安全基地にする
いう考え方です。

安全基地とは、ただ安心できる場所、
という意味ではなく
子どもの脳の成長に
欠かせないものなんです。


・失敗しても怒られず挑戦できる
・ママが穏やかに見守れる
・心も体も安心して休める

こんな環境を
お家に作ることができると、
子どもは自然と自分から動き、
学び、挑戦できるようになります。

正直に言って、
忙しいワーママにとっては
ハードルが高そうですよね。

「仕事から帰って、夕飯作って、
宿題見て、お風呂に入れて、
寝かせるだけで精一杯……」


そんな声が聞こえてきそうです。

実は過去の私も
「仕事より帰宅してからが戦い!」
とばかりに戦場に赴くような気持ちで
帰宅してました。

子どもが動いてくれず、怒号とびかう
安全基地とは程遠い
いつも戦いが勃発しているような
家でした。

もし過去の私と同じようなお家の
ママさんでも大丈夫!


安全基地は
完璧である必要はありません。


今日から少し意識を変えるだけで、
ママも子どもも
ラクになる環境に変えられるんです。

まずやってほしいことは
ママがゆとりを持つこと。

帰宅後1分1秒でも
時間を無駄にできない
やることやらねば!と
思ってしまうけれど、
まずはママからゆとりを持ちましょう。

帰ったら
「今日も1日私よくやった!」
と、自分を褒める声を
かけてみてください。

ちょっとくらい遅れても大丈夫、
自分にOKと許可する気持ちで
子どもと一緒にだらっとしてもいいんです。

疲れてても
ニコッと顔だけ笑顔を作れば
あら不思議!元気が湧いてきます。

子どもはそんなお母さんの様子を見て
安心するんです。

その後、「〇〇してみよっか!」
と明るく声をかけてみてください。

いつもより指示を聞いてくれますよ。
実践してみてどうだったか
結果を返信して教えてくださいね^^

タイトルとURLをコピーしました