今日から月曜日ですが、
昨晩は宿題をやらないお子さんと
バトルしていなかったでしょうか?
昨日から
「宿題に切り替えられない子へ
ママの感情コントロールセミナー」を
募集開始をしています。

▼詳細お申し込みはこちら▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/21395/170321/
%LAST_NAME%さんが今、
宿題の問題だけでなく、
「支援級か普通級か」という
未来の選択や、
登校しぶりや不登校という壁に
立ち向かっているなら
ぜひ知っていただきたい
ストーリーがあります。
小学校入学後、
娘さんが勉強についていけないと
わかったMさんも深く悩んでいました。
勉強は「わかると楽しい」ということを
お子さんに知ってほしいと
語ってくださったMさん。
将来に大きく関わるのが日々の学習。
宿題もやるべきことだから
苦なく楽しく進めて欲しい、
というのは、多くの親御さんは
皆同じ気持ちでしょう。
【Before】
不安とイライラが支配した
Mさん親子の日常
Mさんは、宿題を嫌がるお子さんに
どう声をかけたらいいか分からず、
イライラして叱るばかりでした。
そのうち娘さんは「自分はバカだ」
と言って自信をなくし、
学校に行くのを嫌がり、
宿題をやるよ、と言うだけで
泣き叫ぶように。
Mさん自身も不安が募り、
旦那さんや娘さんに八つ当たりしてしまい、家族の笑顔が失われていました。
【After】
Mさんがたった一度の学びで
手に入れた穏やかな未来
Mさんが「発コミュ」を学び、
声かけを実践することで、
娘さんの行動は劇的に変わりました。
学校にも楽しく行けるようになり
宿題も声をかけたら「うん!やる!」と
素直にできるように。
お子さんが泣き叫んだりすることがなくなり、親子関係が安定。
お仕事に忙しいママでしたが、
お子さんと関わりも増え、笑顔が増え
おうちが安全基地になりました。
Mさん自身も心が穏やかになり、
「母が変われば子どもが変わる」を
心から実感されました。
たった一回のレクチャーで大きな気づきを得てグッと変わられたMさん。
「子どもに寄り添えていなかった」と
ご自身を振り返り、親が変わるだけで、子どもは必ず応えてくれることを
証明してくれました。
「自分はバカだ」と泣いていたお子さんが自信を取り戻し、
自分から行動できるようになったのは
Mさんに特別な才能があったから
ではありません。
子どもに自信をつける関わり方を
ただ知らなかっただけだったんです。
ママがやり方を知って行動を変えたら
お子さんが変わることを実感しました。
その結果、
どうしたらいいのかわからない
「不安の感情」を払拭できて安心し
心からの笑顔が増えて
お子さんも変わっていきました。
「怒り」とは2次感情です。
「怒り」の奥にある
「不安」という1次感情を払拭できたら怒りも起こらなくなります。
笑顔の「安全基地のおうち」で
安心するから子どもは自ら行動し
脳をのばして自立していくのです。
発達凸凹のお子さんを
自立に導いていける具体的な方法を
脳が一番若くて変化しやすい今、
知ってくださいね。

▼Mさんが学んだ具体的なスキルを一部
公開するセミナーはこちら。
発コミュを体験してみてくださいね!▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/21395/170321/


