おはようございます!
忙しい働くママたちは
必死で毎日を回していると思うんです。
巷ではワーママの時間管理術、
ライフハックなど色々出ています。
確かにそれらは有効だと思うんですね!
空いた時間で好きなこともできるので
最高です。
ところが、それをやろうとしても
やれないことが大きいんじゃないかなって
感じています。
気力が湧かないんです。
継続できないんです。
取り掛かるハードルが高いんです。
取り掛かるハードルが高いんです。
なんでか。
簡単です。疲れてます。
脳は疲れてると
働かなくなるんです。
疲れをとるためにも
睡眠が大事なのは言うまでもありません。
日々の仕事で
へとへとになるワーママには
へとへとになるワーママには
時間を取り戻すより先に
脳のゆとりを取り戻してほしいです。
脳のゆとりは
脳に隙間を作ることから。
気力を沸かせるには
たった10分、
ちょっとした行動が有効です。
脳は行動すると
働き出すからです。
すると脳のネットワークがつながって
発達するので、
前より動きやすくなるはずです。
今日は’10分だけ’
ちょっとした行動で
脳のゆとりを作る
2つのことをお伝えします。
ちょっとした行動で
脳のゆとりを作る
2つのことをお伝えします。
1つは片付け。
これ私も耳が痛いんですが
よく部屋の状態は
頭の中の状態なんて言われます。
先日、私も横に投げておいた
気になる場所の片付けを
家族をまきこんでやりました。
苦手な片付けに取り掛かる
ハードルを低くするために
私にとっては
家族を巻き込むのが大事!
やらなきゃなー、と、
気になっていたことに取り掛かれて
頭もスッキリ。
決して完璧にやろうとか
全部じゃなくていいんです。
1箇所だけ。
このちょっとしたきっかけの行動から
他の行動にも進みます。
2つ目、
頭にあることを書き出すこと!
頭にあることを書き出すこと!
・国勢調査が来てたな
・子どもの秋服用意しなきゃ
・受験の願書はいつ提出だっけ?
・来週、何か予定あるんだっけ?
秋以降って
意外とバタバタしてやることが多いし
意外とバタバタしてやることが多いし
行事や
いつもと違う予定があるんですよね。
慣れないことで
脳に負荷がかかっています。
脳に負荷がかかっています。
あれやこれや
やらなきゃいけないことで
やらなきゃいけないことで
脳がパンパンになっています。
こういう時はイライラもしがちなので
頭の中を整理するため
書き出すのも有効です。
書き出すのも有効です。
書き出すことは
頭の中に隙間を作る効果があります。
ごちゃっとしていた頭の中を
書き出すことで整理され
書き出すことで整理され
視覚化できるので
それだけやればいいんだ!と
安心してイライラも落ち着きますよ。
今日は日曜日、
日頃の疲れをとる意味でも
ぜひ10分時間をとって
やってみてくださいね!