おはようございます!
最近のこども家庭庁の調査では、
小中学生の9割以上がYouTubeなどの
動画を見ていることがわかっています。
(令和5年度 青少年のインターネット
利用環境実態調査より)
つまり、「YouTubeを禁止する」は
もう現実的ではありません。
大切なのは【どう付き合うか】
動画を見ても
自分で切り替えられる子は、
好奇心を知識につなげて、
学びにも集中できるようになります。
実際、成績の良い子は
上手にYouTubeを活用しているケースが
たくさんあります。
一方で、発達凸凹キッズは、
動画の世界に没頭しやすく、
やめられない、
という悩みを持つママも
多いのではないでしょうか。
実はこれは「意志の弱さ」ではなく、
脳の切り替え機能(前頭前野)の発達と
深く関係しています。
発達凸凹の子どもには無理なのではなく
親子の関わり方次第で、
脳を育てられるから
【自分でやめられる力】を
育てることはできるんです。
今回のセミナーでは、
取り上げたり、叱ったりしなくても
子どもがサッと自分でやめられる
3ステップ魔法の声かけを
体験していただきます。
\ゲーム・YouTubeやめない!/
発達凸凹キッズが素直になって
サッと切り替える
3ステップ魔法の声かけセミナー

▼セミナーお申し込みはこちら▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/21192/169028/
【こんなママにおすすめ】
・「動画ばかり見てる…」と
イライラしてしまう
・やめられないので
無理やり取り上げて癇癪や親子バトル。
・自分で区切りをつけられる子に育てたい
・子どもの発達を家庭で支えたい
こんな思いがある方はぜひセミナーにお越しください。
▼セミナーに参加された方の声もこちらにあります▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/21192/169028/


