こんばんは!
毎月第一日曜日の朝は、
ママたちの勉強会の日。
今日のテーマは、
【母子分離不安】
でした。
講義のあと、
参加したママたちからは、
・ママから離れられなかったのは、
わがままでも甘えでもなく
脳の働きに原因があったんだ!
・不安をなくそうとするのではなくて
安心の経験を増やすことがわかった!
・脳の仕組みで、
不安がおきていることがよくわかり
納得でした!
・脳の仕組みとわかるだけで
子どもへの接し方が変わる!
・今回の講義、とても勉強になりました!
そう。
子育ては、根拠を知るとラクになる!
だからやっぱり、
ノウハウを学ぶだけじゃなくて、
理論や理屈を知るって大切ですね。
さて今日のメルマガは、
「働きたいのに働けない」
「子どもが不登校で仕事を
辞めざるを得なかった」
そんなママに届けたいメッセージです。
実は昨日、インスタグラムで
こんなアンケートをとりました。
Q:子どもと不登校や登校しぶしになって
働き方は変わりましたか?
その結果がこちら
↓
・離職した人 60人
・休職中の人 27人
・働き方を変えた人 68人
なんと155人ものママが、
子どもを理由に働く形を、
変えざるを得なかったという結果でした。
子どもの不登校・登校しぶりは
ママのキャリアや人生に
これほどまでに影響を与えているんだ、
と胸が締め付けられる思いでした。
でもね、
それは家族を守るための、
勇気ある決断だったと思います。
けれど社会はまだ、
「子どもの不登校」と「ママの働く」を
両立できる仕組みを
用意してくれてはいません。
だけど、
ママだからこそできる仕事が
ちゃんとあるんです。
それが今、
私が育てている、
「発コミュトレーナー」
そして
「発コミュアンバサダー」
という在宅でできる新しい職業です。
子育てを学びながら、
子どもの特性を理解し、
同じように悩むママのたちに寄り添う。
あなたが歩んできた日々が、
これまでに流した涙が、
そして諦めなかった想いが、
その全部が仕事になる。
不登校離職は「終わり」ではありません。
それは、
あなたが家族を守った証。
だからこそ、ここからは、
その経験を糧に、
「自分の人生」を取り戻し、
あなたが輝く番です。
ママが希望を持つと、
子どもは「ママは大丈夫」と感じ、
安心して少しづつ動き出します。
あなたが動き出すことは、
子どもの回復の第一歩でもあるのです。
もし今、
「私にもできる働き方を知りたい」
「私も、誰かの役に立ちたい」
そう思ったら、
その想いの種を、
大切にしてほしいと思います。
実際に不登校離職から、
再スタートをしたママたちは、
みんな、
あの頃よりもずっと笑顔が増えて、
そしてこんなにも力強く生きています。
次はあなたの番!
今月は、
不登校離職をしたけれど、
在宅で働きたいママのための
個別相談会を開催予定です。
メルマガで先行募集を開始するので、
チェックしておいてださいね。
では!