登校しぶり・付き添い登校 キラキラ輝いているママが本当はずっとうらやましかった こんばんは!私は先週、発達科学コミュニケーション創始者の吉野加容子さんと2泊3日の旅に行ってきました^ ^去年、起業家200人以上が集まるプレゼン大会で優勝した時のご褒美旅行です♡(右が吉野さんです!)旅の3日間は軽井沢の大自然の中で久しぶ... 2022.07.13 登校しぶり・付き添い登校☆ひまりのつぶやきママの生き方
登校しぶり・付き添い登校 もうひとりで涙を流さなくても大丈夫! やわらかな木洩れ日の中、風にのって流れてくる葉の擦れる音。どこからか聞こえてくる鳥のさえずり。草陰に潜む虫の声。絶え間なく、ささやかに耳に届く川のせせらぎ。静まり返った集落は、日が昇るにつれ、豊かな森の声に包まれていく。(星のや軽井沢公式H... 2022.07.03 登校しぶり・付き添い登校☆ひまりのつぶやきママの生き方
☆ひまりのつぶやき 石垣島に来ています^ ^ ほんの1年前までは、分離不安の息子がいたのでひとりで買い物に行くこともできなくて、自分の時間なんかこれっぽっちもありませんでした。そんな私が今では1週間家を空けてひとりで旅ができる♪夢のまた夢のようなライフスタイルが手に入っています!だから... 2022.06.19 ☆ひまりのつぶやきママの生き方母子分離不安
登校しぶり・付き添い登校 母子登校ママだって我慢しなくていい! ところであなたは結婚してから今まで何台のパソコンやタブレットを購入しましたか?きっと1〜2台くらい持っておられるのではないですか?もしその投資でお子さんの分離不安や母子登校が改善でき、さらに自分の新しい働き方が手に入ったらどうでしょうか?き... 2022.06.08 登校しぶり・付き添い登校☆ひまりのつぶやきママの生き方
☆ひまりのつぶやき 母子登校は神様からのギフトです! こんばんは!昨日はメルマガ配信ができずごめんなさい(>_<)実は昨日横浜で1日、撮影をしてきました!「笑って〜笑って〜〜」なんて言われすっかりモデルさん気分♪♪私が起業していなければこんな素敵な経験や幸せな時間を味わうことは一生できなかった... 2022.06.04 ☆ひまりのつぶやき登校しぶり・付き添い登校ママの生き方
☆ひまりのつぶやき 母子分離不安は弱みじゃない! 母子分離不安のお子さんのお母さんへもしかしてひとりで悩んでいませんか?不登校や登校しぶりの情報はたくさんあるけれど母子分離不安の情報は全然ない。書籍をどんなに探しても、夜な夜なネット検索をしてみてもなかなか具体策が見つからない。母子登校や付... 2022.04.23 ☆ひまりのつぶやき母子分離不安
発達障害グレーゾーン 特別支援学級という新しい人生の選択 こんばんは!今日は私の息子の中学校の入学式でした!学ラン姿に思わず涙が溢れてきそうになりました。そして中学から大きく変わったことは『特別支援学級』という新しい生き方の選択です。私の息子はいわゆる発達グレーゾーン。IQが低いわけでもなく学習に... 2022.04.11 発達障害グレーゾーン☆ひまりのつぶやき
登校しぶり・付き添い登校 母子登校・不登校が私に教えてくれたもの。 こんばんは!今日も1日お疲れ様でした^^学校が始まりママも子どももなんとなく不安な日々を過ごしていたのではないでしょうか?そんなあなたへ。母子登校・不登校は決して「悪い出来事」ではありません。ということを今日はお伝えしたいと思います。母子登... 2022.04.08 登校しぶり・付き添い登校☆ひまりのつぶやき
☆ひまりのつぶやき 〇〇するだけで願いが叶いやすくなる! 今日は願いが叶いやすくなる方法についてお話しします!ところであなたには夢はありますか?3月も終盤に差し掛かり、来年度はこんなことがしてみたい!こんなことに挑戦したい!自分の人生をこうしたい!という夢や子どもにこうなって欲しい!という願いがあ... 2022.03.23 ☆ひまりのつぶやきママの生き方
☆ひまりのつぶやき 「子どもに寄り添いましょう」は、半分正解、半分不正解です! 今日は、「子どもに寄り添いましょう」と言うのは、半分正解で、半分不正解というお話をします!分離不安のお子さんのママがよく相談されるのが「もっと寄り添って あげたほうがいいんでしょうか?」と言う内容です。私から言わせていただくと分離不安の解消... 2022.03.14 ☆ひまりのつぶやきママの生き方母子分離不安
☆ひまりのつぶやき 子育ては努力すれば報われる? 子どもの困りごとって努力すれば解決する!と思いますか?もちろん、努力すれば困りごとはなくなるかもしれません。ですが・・・あなたのお子さんがもしプロ野球選手になりたい!って言った時、努力は報われると思いますか?例えば、ひとりで1万回素振りをし... 2022.03.12 ☆ひまりのつぶやき
発達障害グレーゾーン 発達障害の子どもは不幸なんでしょうか? 昨日は私の小6の息子の通級指導教室最後の日でした。ところであなたは「通級」って知っていますか?実は私も2年前まで「通級」って言葉も知らなかったし存在すら知りませんでした。もしかしたらこの記事を読んでくださっている方の中にも「通級」って何??... 2022.03.08 発達障害グレーゾーン☆ひまりのつぶやきASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン
☆ひまりのつぶやき 学校なんか行っても、行かなくてもどっちでもいい。 小学生になったら1人で学校に行き1人で授業を受けて1人で帰ってくる。当たり前だと思っていませんか?だけどその当たり前って全然当たり前なんかじゃない。そもそも当たり前って何?て思う今日この頃・・・だけどやっぱり 、親だったら誰でも学校には行っ... 2022.03.03 ☆ひまりのつぶやき