☆ひまりのつぶやき 在宅で働きたい。だけど何から始めたらいいかわからない! こんばんは!私が主宰しているNicotto講座は、ちまたの子育てスクールのように、ただ子育てのノウハウを教える場所ではありません!もちろん、ノウハウも教えます。ですが、それで終わりじゃないんです。困りごとを解決した「その先」ママの人生を輝か... 2025.09.07 ☆ひまりのつぶやきママの生き方
☆体験者の声 「行きたくない」から前向きに!!肯定の声かけで変わった娘のストーリー【受講生の声】 「行きたくない」と泣いていたお子さんへの対応に悩んでいたママが、声かけを工夫して登校しぶりを乗り越えた実践ストーリーをご紹介します。 2025.09.07 ☆体験者の声登校しぶり・付き添い登校
メンタルコントロール 余計な一言を言ってしまう母が「言わなくなった」捉え方のヒント 「また余計な一言を言ってしまった…」そんな後悔を繰り返していませんか?子どもとの関係を良くしたいのに、つい言わなくていいことを言ってしまう。そんな私が、「捉え方の転換」で余計な一言を減らせるように。子育て中のママのヒントになれば嬉しいです。 2025.09.06 メンタルコントロール子どもへの声かけ
登校しぶり・付き添い登校 中学生の子どもに「学校に行きたくない」と言われたら?戸惑うママへ最初に伝えたいこと 中学生の子どもに「学校に行きたくない」と言われた時、どう対応しましたか?特にASD傾向がある子どもや繊細な子どもの不登校予防には、親の受け止め方がカギになります。実体験とともに、ストレスに弱い脳の特性に寄り添う具体的な対応法を紹介します。 2025.09.05 登校しぶり・付き添い登校ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン
不登校 給食が嫌で学校に行けない小学生の子どもに親ができること|不登校を防ぐ環境調整 いつも大きな声で怒ってばかりの怖い担任の先生になったら教室の雰囲気が常にピリピリ。それに耐えられなくなった繊細の娘は緊張や不安が大きくなり苦手な給食が全く喉を通らなくなってしまいました。緊張や不安がなくなれば食べれるかも!と気がついて環境調整をしてみました。 2025.09.04 不登校不安が強い母子分離不安
☆体験者の声 子育てに悩んでいた私が、発達科学コミュニケーションに出会い、子どもとともに変わり始めた記録【受講生の声】 子どもの様々な困りごとで悩んでいたとき、いたがきひまりさんと発達科学コミュニケーションを知り、本当に子どもと自分を変えて楽しく子育てしたいと考えたママが、受講を始めたことで現れた変化をご紹介します。 2025.09.04 ☆体験者の声登校しぶり・付き添い登校
子どもへの声かけ 感情表現が苦手な子に効いた!感謝が伝わる言葉「ありがとう」の使い方 感情を言葉にして伝えることは大人でも難しいですよね。この記事では、不安が強く自分の気持ちを伝えるのが苦手な我が子に効果的だった「ありがとう」使い方、また親として意識したポイントを具体的にご紹介しています。ぜひ、試してみてくださいね。 2025.09.03 子どもへの声かけ不安が強い気持ちの表現が苦手
News 「ママじゃなきゃイヤ」を卒業!母子分離不安対策セミナー【無料オンライン】 「ママがいないと泣いちゃう…」小学生のお子さんの母子分離不安に悩んでいませんか?脳科学に基づいた“声かけ”で、親子の笑顔を取り戻すヒントをお届けします!【無料オンラインセミナー】お申込み受付中✨ 2025.09.03 News
発達障害グレーゾーン 「育てにくい子は私のせい?」と悩むママへ|ASDグレーゾーンのチェックリストと発達サポート 発達障害グレーゾーンやASDが気になるときのチェックリストと対応法を紹介。子どもの特性を理解し、ママが安心して子育てできるようにサポートします。 2025.09.02 発達障害グレーゾーンASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン
メンタルコントロール 母子分離不安でしんどいママへ|疲れた心がラクになる簡単セルフケア5選 母子分離不安で「ママがいい!」が止まらない子どもに疲れていませんか?自分時間ゼロでは、ついイライラしてしまいますよね。子どもの特性を理解しながら、ママの心を整える簡単セルフケア5選をお届けします。 2025.09.01 メンタルコントロール母子分離不安
不登校 母子分離不安や不登園・不登校を経験した子どもと私が、発コミュを始めて変化成長したストーリー【受講生の声】 幼稚園から始まった激しい行き渋りや不登園。小学校でも母子登校が続き、母子分離不安のお子さんにイライラで限界を感じていたママの体験談をご紹介します。発コミュを受講して『肯定の注目』を学んだことでお子さんも前向きに変わり成長したストーリーです。 2025.09.01 不登校子どもへの声かけ登校しぶり・付き添い登校
登校しぶり・付き添い登校 登校しぶりは『朝だけ』で安心は危険?「行けば楽しい子」の隠れたSOSと親の関わり方 朝だけ「学校行きたくない」「園に行きたくない」と泣くお子さんを持つ方へ。なぜ子どもは、行けば楽しそうなのに朝だけ嫌がるのでしょうか?登園・登校しぶりの裏にある子どもの『本当の気持ち』と、親子が少し楽になる4つのステップをお伝えします。 2025.08.31 登校しぶり・付き添い登校
News 【無料セミナーのお知らせ】パニック・癇癪は解消できる!脳科学に基づいた子育てセミナー開催! 癇癪に振り回される毎日から抜け出したいママへ ✔︎ わが子と穏やかに楽しく過ごしたい✔︎ 夏休み前から起きている癇癪や行きしぶりの悪化を2学期は防ぎたい✔︎ 出口の見えない癇癪・パニック対応の日々を卒業したい そんな風に思っている方はいらっ... 2025.08.31 News