登校しぶり・付き添い登校

就学相談を受けて不登校の子どもが『通常学級』から『特別支援学級』に転籍した記録

小学校の通常級に通い、不登校や行きしぶりが続いたお子さんはもしかすると環境が特性に合っていないのかもしれません。我が子がのびのび過ごせる環境を見つけられると良いですよね。お子さんにとってどのような環境が適しているのか先生方と考える「就学相談」という機会があります。就学相談は2学期に予定されていることが多いようです。この記事は次年度に特別支援学級の利用を考えていらっしゃる方、まだどうしようか悩んでいる方に向けて書いた記事です。私の体験談からぜひ就学相談への理解を深めてほしいと思います。
☆体験者の声

不登校の娘を責め続けた私が学んだ『お母さんが変わること』の重要性

小1の不登校になった娘の特性に気づけず、娘を責め続けた日々。しかし、親としての姿勢を変えたことで、娘の体調も少しずつ改善し始めました。発達障害グレーゾーンの子どもを観察することの大切さと、親自身が変わることの重要性をお伝えします。
アスペルガー傾向

ASDの白黒思考にどう対応する?アスペルガータイプの子どもへの上手な関わり方

自閉スペクトラム症(ASD)・アスペルガータイプのお子さんの『白黒思考』にどう対応したらいいかわからず、悩んでいるママはいませんか?『白黒思考』は、自閉スペクトラム症(ASD)・アスペルガータイプの子どもによくある特性です。本記事では、白黒思考によりネガティブな感情を溜めさせない!ママの上手な関わり方についてご紹介します。
子どもへの関わり方

「また怒った…」キレやすい子どもに振り回されないママの見守りテクニック

ちょっとしたことですぐにキレる!そんな子どもについつい感情的になってしまい親子バトル勃発…このようにお悩みのお母さんはいませんか?今日はキレやすい子どもの感情に巻き込まれなくなる子育ての見守りテクニックをお伝えします。
不安が強い

習い事に「行きたくない!」と言う不安の強い子どもが「行く!」に変わるママのカウンセリング効果

子どもがやりたくて始めた習い事に「行きたくない」ということはありませんか?そんな時にどう対応したらいいか迷ってしまいますよね。この記事では不安の強いお子さんが前向きに行動できるようになるホームカウンセリングについてお伝えしていきます。
発達障害グレーゾーン

支援級と普通級の違い、選ぶときのポイントは?グレーゾーンの子が自信を取り戻す環境

子どもが集団行動が苦手な様子があり、小学校のクラス選びに迷っていませんか?この記事は、支援級と普通級の違い、またクラスを選ぶときのポイントを記載しています。グレーゾーンの子の支援級を迷っている方の参考になれば幸いです。
発達障害グレーゾーン

発達障害の子どもの『できない!』癇癪に効く!親ができるサポート方法

「できない!」と癇癪を起こす発達障害の子どもに、親としてどう対応すればよいのか悩んでいませんか?この記事では、子どもの癇癪の背景を理解し、親ができる具体的な対応策や家族で協力して取り組む方法を紹介しています。
発達障害グレーゾーン

髪の毛がぐちゃぐちゃ!発達障害の子どもはなぜ身だしなみを整えられないのか?

「うちの子はだらしない!」「いつも髪の毛がぐちゃぐちゃ」と身だしなみが整えられない子どもに困っていませんか?それはもしかして発達障害の特性かも?理由がわかるとお母さんもスッキリ!身だしなみを整えられるようになる声かけをご紹介します。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

「父親が怖くて話せない」を解消!パパとの関係を修復するために母親ができること

パパが怖くて話せないお子さんはいらっしゃいませんか?息子はパパに「一緒に遊びたい」と言うことができませんでした。パパ怖いと感じてしまった息子の特性と、「でも…」「だって…」とイライラしながら答えるパパの会話がスムーズに行くように、私が取り組んだ方法をご紹介いたします!
不登校

不登校小学生の家での過ごし方〜心のエネルギーを充電させるためのヒント〜

不登校のお子さんの家での過ごし方にちて、迷いを感じているママはいませんか?私の息子は小学1年生の時に不登校になりました。不登校の子どもは、心のエネルギーが不足している状態になっています。心のエネルギーを充電するには、親が家でどう関わり、どう過ごすかがとても重要になってきます。本記事では、不登校の小学生が心のエネルギーを充電させる家での過ごし方のヒントをご紹介します。
不登校

子どもが突然、不登校に…。不安を抱える母親の気持ちを安定させる方法

子どもが突然不登校に!子どもに何が起きているのか分からず、生活も一変してしまう。将来どうなってしまうか分からない不安に押し潰されそうになっていませんか?この記事では、ママの不安の原因と対応策についてお伝えします。
子どもへの声かけ

母子分離不安ってこんな子です!チェックリスト&対処法ガイド

「もう小学生なのに、うちの子ママべったりで心配…」そんな不安を感じているママ必見!母子分離不安のチェックリストでお子さんのサインを確認し、お子さんの不安を安心に変えられるママの実践的な対処法をお伝えします。
登校しぶり・付き添い登校

ゴールデンウィーク明けに「学校に行きたくない!」と言い出したらすぐに対応してほしい3つのコト

ゴールデンウイーク明け「学校に行きたくない」と登校をしぶる子どもの様子を心配に思っているママはいませんか?本記事では、連休明けにやってほしい親の対応についてご紹介しています。
タイトルとURLをコピーしました