ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン 外ではいい子。家で荒れる発達グレーゾーンの子どもに1番大切なこと 今日は、外では良い子なのに、家で荒れる子。についてお話しします。外では良い子なのに家では荒れる。実はこれ、発達グレーゾーンの子どもを子育て中のお母さんにとても多い相談内容です。実際に、月間約5万人以上の方が訪れる私のホームページでは、750... 2024.09.17 ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン怒りっぽい・癇癪・暴力・暴言
News 【発達科学講義】ワガママじゃなくて、脳の特性だったんだ!!知識を知るから子育てにもう迷わない! 今日は、子どもの発達の知識がつく発達科学講義を開催しました!今日の講義では、自閉スペクトラム症について学びました。グレーキッズの子育てにおいて、テクニックももちろん大事だけど、テクニックだけでなく、理論や理屈を学ぶから、技術と知識の両方が両... 2024.09.14 News
News あなたはひとりじゃない! 日曜日の早朝は、ふたばSchoolの部活動\子育て研究部/略して「子研の日」今回も子育て研究部恒例!『令和のラジオ体操』から始まり笑顔あり!笑顔あり!!の中、子育て上手なママを目指し、みんなで情報共有をしました^ ^ふたばSchoolで学ん... 2024.09.09 News
発達障害グレーゾーン 診断がつかないからこそ辛い!発達グレーゾーンの子どもたち こんばんは!明日はちょっと憂鬱な月曜日。「学校行きたくない・・・」と子どもが行きしぶりをしている!学校では頑張っているけど、家に帰ってくると機嫌が悪く思い通りにならないと癇癪を起こす!何度言っても、言うことを聞かない!不安が強く、ちょっとし... 2024.09.08 発達障害グレーゾーンアスペルガー傾向ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン
登校しぶり・付き添い登校 休み明けの登校しぶりを私はこうやって乗り越えました! こんばんは!楽しかった夏休みも終わり、明日から新学期がスタートする学校も多いのではないでしょうか?我が家の子どもたちも、明日から新学期が始まります!夏休み明けの子どもの対応に不安を抱えていませんか?そこで、休み明けの登校しぶりを私はこうやっ... 2024.09.01 登校しぶり・付き添い登校
News 【セミナー開催】愛ある一言一言に救われました! 今日は、3回目のセミナーを開催しました!土曜日の朝5時半にもかかわらず15名のママが参加してくださいました!参加者からは、・学びも多く、とにかくひまりさんの 愛ある一言一言に救われました。・ひまりさんから学び、 今の状況を変えたいし、 私も... 2024.08.31 News
News なるほど!がいっぱい!『子育て研究部』開催しました! \毎月恒例/上級講座生のみが参加できる「子育て研究部」を開催しました!今回の子育て研究部では、「いつか学校に行けるだろう」と思い、4年間お子さんの登校しぶり、不登校に悩んでいたママが、ふたばSchoolで声かけを学び、たった2週間で、暴言、... 2024.08.27 News
News 不安が強いASDキッズが新幹線でおでかけできるようになりました! こんばんは!昨日までの2日間、ふたばSchoolの上級講座生だけが参加できる子どもチャンスプロジェクトに参加してきました!子どもチャンスプロジェクトとは、「人生は、キミが思うより 楽しんでいいんだよ!」をテーマに、子どもたちに!ママたちに!... 2024.08.07 News
発達障害グレーゾーン グレーゾーンのお子さんに絶対に言ってはいけないNGワード! 今日は、グレーゾーンのお子さんに絶対に使ってはいけないコミュニケーションのテクニックについてお話しします。日本では「察する」という言葉がある通り、わざわざ言葉にしなくても、気持ちをわかってほしい!というコミュニケーションの文化があります。実... 2024.08.06 発達障害グレーゾーンASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン切り替えが苦手
☆体験者の声 癇癪におびえる毎日から抜け出せた親子のストーリー ところであなたは子どもと一緒に公園に行くことが好きですか?電車に乗ることが好きですか?ショッピングセンターに行くことが好きですか?お友達のおうちに遊びに行くことが好きですか?動物園に行くことが好きですか?ちなみに以前の私はどれも大っ嫌いでし... 2024.07.18 ☆体験者の声
発達障害グレーゾーン ネガティブな記憶を残しやすいASDグレーゾーンのこどもは早めの対応が鉄則です! ASDグレーゾーンのお子さんは記憶が得意なお子さんと、あまり得意でないお子さんがいます。記憶が得意だと、基本的には学校でのお勉強も割と得意で「外では良い子」のタイプのお子さんが多いです。応用問題や文章問題、道徳のような自分の気持ちを言葉で表... 2024.06.18 発達障害グレーゾーンASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン
☆ひまりのつぶやき 成功する人としない人の違いとは 今日は私が、もっとも大切にしていることをお話させていただきます。それは、知っている。できる。やる。は全然違う!!というお話です。例えばダイエット。みんな(私も^^;)痩せたい!痩せたい!!と言うけれど、、、みんなは『運動すれば痩せる』という... 2024.06.01 ☆ひまりのつぶやき
発達障害グレーゾーン 発達グレーゾーンの子どもが10年後「ママの子どもでよかった」と言えるように。 3年後、10年後の未来について考えたことはありますか?私は10年後発達グレーっ子が未来を変える!子育てを変え、常識を変え、発達グレーっ子のママが世界を変える!!そんな未来を創りたいと思っています。どうして私がそんなことを言えるのか?それはも... 2024.05.05 発達障害グレーゾーン☆ひまりのつぶやき