受講前、どんなお悩みがありましたか?
自分のことを自分で決められず、どうしたらいいと思う?とすぐに聞いてくることに悩んでいました。
例えば、朝の支度をするときに「今日は洋服何着るの?」「ご飯どうする?」と聞いても
「わからない」「なんでもいい」しか言わなくて・・・
逆に「どうしたらいい?」と聞いてくるんです。
私が「あなたはどうしたいの?」と聞くと、返事が返ってこなくなってしまって。
何で自分のことなのに自分で決められないの?!
早く決めて!なんか返事してよ!
いつまで待っても自分の意見が言えない娘に対してイライラしてしまうこともありました。
発コミュを学んで気づいたことはありますか?
自分の意見が言えないのは私のせいだったんだ!と気づきました。
子供に対するイライラした感情や何気なくついたため息は非言語情報として相手に伝わってしまいます。
私のイライラした感情が繊細な娘にとっては威圧感として伝わっていて、そのことが余計に自分の意見が言えない環境にしてしまっていたんだと知って反省しました。
娘のように繊細で空気を読みすぎるタイプの子には、返事を急かさずに待って、冷静に話をすることで自分の意見が言いやすくなるんだということを学ぶことができました。
また、脳は話し出す直前に一番発達するということを学び、今まで娘の成長の機会を私が奪っていたんだと思うと、もったいないことをしていた!と感じました。
\子どもの不安に巻き込まれない!/
すぐできる!31日分の声かけ集付き
▼無料ダウンロードはこちらから▼
発コミュを学んでからのお子さんの変化を教えてください
はじめはなかなか返事が返ってこないこともありましたが、徐々に返事のスピードが早くなってきました。
また、「わからない」「どうすればいい?」と聞かれることがなくなり、自分から「これにしたい!」「これはあまり好きじゃない」と自分の気持ちを素直に表現できるようになりました。
▼ママべったりな母子分離不安キッズも自分の意見が言えるように!▼
発コミュを学んで何を実践しましたか?
なかなか返事が返ってこない時も急かさずに「待つこと」をしました。
以前はすぐに返事が返ってこないとイライラして急かしてしまうこともあったのですが、
私自身が冷静に話をすることを意識して、イライラした様子を見せないように気をつけました。
今まさに脳を発達させているんだ!と思えば、なかなか返事が返ってこなくても待つことができるようになりました。
\ママ一緒に来て!から卒業したい!/
HSC×母子分離不安の専門家が教えます!
↓↓無料ダウンロードはこちらから↓↓
受講した感想を教えてください
娘との会話が楽しくなったことが一番嬉しいです。
自分の対応がどうして良くないのか、どのように対応すればいいのかが具体的にわかったことで、迷わずに対応できるようになりました。
自分の意見を言えることは集団生活で過ごす上で必要なことなので、これからも私との会話でたくさん練習し、どのような環境でも自分らしく過ごせる子になってもらいたいなと思います。
▼もじもじしてしまう引っ込み思案な子への対応方法▼
\子どもの不安に巻き込まれない!/
すぐできる!31日分の声かけ集付き
▼無料ダウンロードはこちらから▼
\ママ一緒に来て!から卒業したい!/
HSC×母子分離不安の専門家が教えます!
↓↓無料ダウンロードはこちらから↓↓
<執筆者>
発達科学コミュニケーションアンバサダー
さいとうほのか