登園・登校不安 学校休んでゲームばかり!不登校の小学生を復学に導いた親の関わり方 学校を休んでゲームばかりして過ごす不登校のお子さんの対応に悩んでいませんか?禁止すると親子バトルに発展…やめさせ方がわからず困ってしまいますよね。今回は、ゲームがやめられない子への関わり方についてお伝えします。 2024.04.11 登園・登校不安
登園・登校不安 学校に行ったり行かなかったりする!五月雨登校の子の行動力が上がるママの声かけポイント 行き渋りを繰り返す、家ではダラダラ過ごす、外出に誘っても行きたがらない子どもが心配になっているお母さんはいませんか?五月雨登校になり、外に出るのも嫌がる息子の対応に困っていました。今回は、五月雨登校の子の行動力が上がるママの声かけポイントについてお伝えします。 2024.03.29 登園・登校不安
母子登校 月曜日「学校行きたくない!」は甘え?小学生の五月雨登校への対応 週明けの月曜日「学校へ行きたくない」と行き渋り、休んでしまう小学生のお子さんへの対応に悩んでいませんか? 嫌な授業を休んだり、苦手な授業の日は休む子は怠けているのではないのです。 今回は、五月雨登校する子への対応をお伝えします。 2024.03.25 母子登校
ママの関わり方 「勉強キライ!やらない」を卒業できる!おうち発達支援の極意とは? 勉強きらい!やらない!癇癪!!! そんな「勉強どうやってさせたらいいの?」こんな疑問をすぐに解決できる対応方法を今日はご紹介します。 わたしの息子も勉強大嫌いな癇癪っ子でしたが、今では朝から勉強する子に大変身しました^ ^ 2024.02.20 ママの関わり方
☆不安症 片付けしなさい!の親子バトルから卒業する方法とは? 片付けなさい!まだやってないの?!何回も何回も言っては、「イヤだ」と言われて親子バトルになっていませんか? 今日は、子どもがスッと動く脳の仕組みと声かけをご紹介します。 2024.02.03 ☆不安症
ママの声かけ 「後でやる!」先延ばし癖の多い子のやる気スイッチを押す方法 「後からやる!」が口癖でやるべきことをやらない子。 そんな状態から、自主的に動ける子になるやる気スイッチの押し方をご紹介します。 2024.01.07 ママの声かけ