ママの気持ち

塾を探す前におうちでやってほしいこと

算数の授業についていけないわが子にママが家で教えようとしても やる気ゼロ、反抗、癇癪…もう塾に通わせるしかない?そんなふうに思い始めているママへ。元塾講師の私から、いま一番伝えたいのは算数嫌いの低学年キッズには、 今、塾に通わせるよりも マ...
日常で伸ばす

ママだけができる「算数のタネ蒔き」

算数の勉強には なかなか取りかからない。 途中で投げ出してしまう・・そんなわが子を前に、「算数が苦手で困った・・」「苦手だからこそやらせなくっちゃ!」そんなふうに感じているママも多いかもしれません。でも実は、 算数のやる気スイッチって計算ド...
電子書籍

「算数が苦手な発達凸凹キッズが宿題をサッと終わらす!ママのための宿題サポート完全ガイド」

電子書籍

「算数が苦手な発達凸凹キッズが やってみよう!と動き出す 朝の声かけ5選」

電子書籍

「算数が苦手な発達凸凹キッズが自分から勉強し始める!4月からはじめる生活習慣の整え方」

電子書籍

「算数嫌いの小学1.2年生ができる!と言う子になる本」

日常の困り事

「宿題しなさい!」が子どもに届かない訳

「宿題やりなさい!」 「がんばってー!」 「できるよ~!」どんな声をかけても 子どもが動かない! 返事もしない! むしろふてくされる!!そんなとき、「伝わらないのは 私の言い方が悪いから・・?」「この子のやる気がないから?」と悶々としてしま...
生徒さんの声

信じて見守るだけで子どもが自分で動き出した!

今日は、ママのかかわり方を変えただけで、子どもが自分で行動できるようになった!小学3年生の女の子とそのママの素敵なエピソードをご紹介します。以前は、YouTubeを見る時間が長くて、 お風呂の時間になっても動けない。しかも、お風呂は必ずママ...
ママの気持ち

子育てに悩み、たくさん泣いた母としての使命

セミナー参加募集受付中です!お申し込みはこちらから▼今日は、私がなぜこの仕事に人生をかけているのか?について、お話ししますね。私には、現在27歳の社会人の長男と23歳の大学院生の次男がいます。実は、かつての私は毎日イライラオーラを出しまくり...
日常で伸ばす

今日からできる♪算数サポート3つのコツ

低学年で感じる算数の苦手さを「そのうち追いつくかも…?」と様子見するのはキケンです!算数が苦手な子ども達は発達段階に合わない集団授業という枠の中で算数は難しい算数はわからない算数はできないと、毎日ネガティブな感情が脳に刷り込まれているので、...
タイトルとURLをコピーしました