ADHDタイプの子どもが落ち着きがないことが気になってどうにかしたい!と思っているママがやってしまいがちな指示出し。実はその対応はNGです…!正しい対応を知って子どもの落ち着きを取り戻しませんか?
1.落ちつきがないADHDタイプは目につきやすい
注意欠陥多動性障害(ADHD)タイプのお子さんが、落ち着きがなくて気になっていませんか?
話を聞いていなかったり、周りの子にちょっかいを出してしまったり…
特にじっとしていなければいけない場面でもそわそわと体が動いていたりすると目につきやすいですよね。
特にじっとしていなければいけない場面でもそわそわと体が動いていたりすると目につきやすいですよね。
集団行動の中ではそういう子は特に注目されやすく、先生から注意を受けてしまったり、周りの子にできない子という印象を与えてしまったりします。
そこで注意されたからと言ってやめられるかというと、そのときは押さえられてもまたすぐそわそわし出したり、また次の場面では同じことをしてしまったりします。
このように落ち着きがないADHDタイプのお子さんは、ママの関わり方に共通していることがあります。
2.ADHDタイプの落ち着きのなさは脳の特性から起きている!
ママの関わり方のお話の前に、まずはADHDタイプのお子さんがなぜ落ち着きがないのかをお話して行きますね。
ADHDタイプは脳の特性により気付いたらやっていた、ということがよくあります。
それは脳の未熟さが関係しているので、本人の意思に関係なく体が動いていることが多いです。
それは脳の未熟さが関係しているので、本人の意思に関係なく体が動いていることが多いです。
また周りを注意して見る力が弱いことも多く、今何をするべきか判断できていないこともあります。
こういった特性は本人の意思するところではないので、いくら怒ったり注意したところで落ち着いていきません。
それどころか、注意したり怒ったことでネガティブな感情が増えて余計に落ち着きがなくなってしまうこともあります。
本人の意思で押さえられることではないということが、周りの人にはなかなか理解してもらいにくいです。
そして、そんな落ち着きがないお子さんのママが共通してやっている関わり方は、落ち着きのなさをどうにかしたいと思うあまり、先回りして指示を出しているということです。
3.ちょっと待って!先回りの指示出しがNGな理由
ADHDタイプのお子さんは、本来待てば自分で考えられたり、気分が良ければできるということがあります。
ところが、ママが
あれやりなさい!これやりなさい!
これはやったの?あれはやったの?
と、お子さんの行動を待つ前に先回りして指示を出してしまっているのです。
あれやりなさい!これやりなさい!
これはやったの?あれはやったの?
と、お子さんの行動を待つ前に先回りして指示を出してしまっているのです。
指示を出しては「できてない!」と小言を言うことで、 お子さんの脳は1つ1つのことが処理できていない状態になってしまいます。
自分でできるはずのことに指示出しという要らない刺激を入れることで、落ち着きがなくなったり、怒りっぽくなったりしてしまうんです。
そうは言っても言わなかったら何もやらないんです!と思ったママ、少なくないと思います。
次の章でどう対応すれば良いのかを紹介していきますね。
4.頑張り屋のママにやってほしい『褒めて待つ』対応
先回りして指示出ししてしまうママはどう対応したらいいのでしょうか。
それは、指示を出す代わりに褒めることと、お子さんが自分でやるまで待つことです。
指示を出してしまいそうになったら見るポイントを今できていることに変えて、褒めるようにしてください。
褒めるのが難しいときは、「今これをしたんだね」というような実況中継でも大丈夫です。
そしてお子さんが行動を起こすのをいつもより気持ち長めに待ってあげてみてください。
やる気になるタイミングが、ママとお子さんではズレているだけかもしれないからです。
この二つを使って対応していくと、段々と子どもが自分で動くようになって指示を出す事はほとんどなくなって行きます!
ここで、自分がいけなかったのか…と落ち込んでしまったママ!
そうではありません!
そうではありません!
落ち着きのない子になる関わりをしているママは、なによりも子どものことが大切で子どものことを心配しています。
そして、誰よりも育児を一生懸命頑張っているママなんです。
決して自分を責めないでくださいね。
ただ、今まで正しい対応の仕方を知らなくて頑張る方向がズレてしまっていただけなんです。
その頑張っている方向を少し変えるだけで、子どもは落ち着きを取り戻してくれますよ!
執筆者:水本しおり
(発達科学コミュニケーションマスタートレーナー)
(発達科学コミュニケーションマスタートレーナー)
ADHDタイプは正しい対応を知らないとママの頑張りに反して子どもが荒れてしまうことが多いです。それはママのせいではありません!対応を知りたいと思ったら一度ご相談くださいね!