たったこれだけ?!集中力が続かないADHDキッズの集中時間が伸びるママの声かけ

お子さんの集中力が続かないことに悩んでいませんか?ADHDキッズは脳の特性から集中力を持続することが難しいことがあります。ママが正しい声かけをすることで、お子さんの集中力が伸びていきますよ!
 
 

1.なんで授業をちゃんと聞けないの?集中力が続かないADHDタイプの息子

 
 
我が家の息子は注意欠陥多動性障害(ADHD)グレーゾーンです。
 
 
息子がまだ小学校2年生の頃、
 
・休み時間の出来事を引きずって切り替えができない
・話を聞いていない
・勝手に発言したり、友達と話をしたりする
・読み書きを積極的にしない
・席に座っていられない
 
といった様子が見られ、授業にうまく集中できないことに悩んでいました。
 
 
 
 
「なんでちゃんと授業を聞かないんだろう?」と、集中力が続かない息子に苛立ちを覚える日々。
 
 
私自身は、昔から先生の話はちゃんと聞き、しっかり授業を受けていた優等生タイプだったので息子の行動が理解できなかったのです。
 
 
そのため、本人にも「ちゃんと授業を受けなさい!」と毎日言い聞かせていました。
 
 
けれど、そのように言い聞かせたところで、息子の行動が改善することはありませんでした。
 
 

▼▼宿題のたびに癇癪を起こされて困ってるママは今すぐダウンロード!↓↓↓

 
 

2.すぐに気が散ってしまう…ADHDキッズの集中力が続かない理由

 
 
ではなぜ息子のようなADHDタイプの子どもは、集中力が続かないのでしょうか?
 
 
それには、ADHDの特徴が関係しています。
 
 
ADHDの3大特徴として、
不注意:集中力がない
多動性:じっとしていられない
衝動性:思いつくと行動してしまう
といった特徴があります。
 
 
これらの特徴から、色んなことに興味があり気が散りやすい、周りの刺激を遮る力が弱い、思考がクルクル変わり同じことを長く考えにくい、といったことが起こります。
 
 
頭の中に次々と新しい情報が入ってきて気が散ってしまうので、集中力がなくなってしまうのです。
 
 
そのため我慢することができない、興味のないことには取り組めない、ということが起こります。
 
 
 
 
また、ADHDキッズは
・理解することが苦手
・聞くことが苦手
・見ることが苦手
・注意機能が苦手
こんな苦手がある場合があります。
 
 
そうすると、人の話が聞けない、状況判断ができない、注意して見ることができない、といったことが起こります。
 
 
見たことや聞いたことを深く理解できないため、すぐに飽きてしまい、集中することが難しくなってしまいます。
 
 
そのため、いくらお母さんが「集中しなさい!」と言って叱りつけても、集中することができません。
 
 

▼▼朝起きてから夜寝るまで 様々な場面での困りごとを落ち着け脳を育てる会話が学べる1冊 ダウンロードはこちら↓↓↓

 
 

3.「集中して取り組めているね!」子どもの集中時間を伸ばすママの声かけ

 
 
では、お子さんが集中するために、お母さんはどのような関わりをすれば良いでしょうか?
 
 
それは、「集中時間を伸ばす声かけ」です。
 
 
お子さんが何かをやって集中しているとき、そのことに注目し、肯定的な声かけをする!たったこれだけです。
 
 
例えば、レゴブロックに集中しているとき、「集中してレゴやってるね!」とそのままの状態を口にしてあげてください。
 
 
なぜなら「自分は集中できているんだ!」とお子さんが自分自身で認識することが大切だからです。
 
 
シンプルに「今、集中できてるよ!」と伝える。それだけで、子どもは「自分が集中できている」ということに気付くことになるのです。
 
 
中には、途中で声をかけると集中力が続かないお子さんもいるかと思います。
 
 
わが家の息子もこのタイプで、例えば宿題をしていても、集中している時に声をかけるとその声によって集中が切れてしまっていました。
 
 
そんなときは、集中しているときはそっと見守り、そろそろ集中が切れてきたかなと感じたタイミングで「集中してやってるからもうこんなに進んだね!」と声をかけるようにしています。
 
 
そうすると「こんなの全然簡単だよ!」なんて言いながら、あと何問も解き続けたりします。
 
 
 
 
このように、息子は集中が切れそうなときにうまく声かけができると、集中する時間が少しずつ長くなっていきました!
 
 
声かけの丁度いいタイミングはお子さんによってそれぞれ異なるので、様子を観察して集中時間を伸ばせる声かけのタイミングを見つけてあげてくださいね。
 
 
集中できるようになるということは、自然と話を聞くことややらなければいけないことに注意を向けることに繋がります。そうなれば色々なことが良い方向に動き出します!
 
 
我が子の集中力が続かない!と気になっているママは、集中しているときに肯定的な声かけをする、ということをぜひ試してみてくださいね。
 
 
 
 
 

▼▼長年悩んでたADHDグレーゾーンの困りごとを3ヶ月で解決!▼▼

 
 

執筆者:水本しおり
(発達科学コミュニケーションマスタートレーナー)

 
 
ADHDキッズが学校生活をスムーズに送るためには、他にも様々なポイントがあります。メルマガでも子育てのヒントを発信していますので気になったらご登録くださいね!
 
 
タイトルとURLをコピーしました